[サポートFAQ]
ライン
更新日:1997.10.13 - 情報番号:004245
ライン
Q 『シックなAutumn Catalog』の作り方 〜 一太郎8バリューパック「オーバービュー」 作品例 〜
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
型抜き機能を利用して、写真の印象的な部分を抜き出します。

■ 操作手順 ■


  1. 台紙を作成する
  2. 文字やバイクの写真を配置する台紙部分を作成します。

    1. デジパレを起動する。

    2. [表示(V)-詳細メニューへ(M)]を選択し、詳細メニューに切り替える。

    3. [ファイル(F)-画像スタイル(G)-画像のサイズ(S)]を選択し、[大きさ(S)]を[横 600×縦 800]ドット程度に設定する。

      用紙全体が表示されず編集しづらい場合は、ツールパレットの[虫眼鏡](左列の上から3つ目)をクリックし、編集画面上で右クリックします。ポインタ形状がマイナスになり、画面の表示倍率を下げることができます。

    4. ツールパレットの[矩形](右列の上から7つ目)矩形をダブルクリックし、選択パネルで以下の設定を行う。

      • 指定:左端
      • 描画:中央(枠つき塗りつぶし)
      • 形状:左端

    5. 矩形の線色と塗りつぶし色を設定する。

      設定パレットの左端にある[プレビュー]に表示された[線]と[塗り]の部分をクリックし、それぞれカラーパレットから任意の色を選択、[ペン先]で細かなペン先の形状を設定します。

    6. マウスをドラッグし、適宜な大きさで長方形を描く。

    7. ツールパレットの[鉛筆](右列の上から5つ目)鉛筆をクリックする。

    8. カラーパレットから任意の色を選択した後、[SHIFT]キーを押したまま、任意の位置に水平な線を2本描く。

      [SHIFT]キーを押したまま描画すると、水平・垂直な線を描くことができます。



  3. 台紙に影を設定する
  4. 作成した台紙にグラデーションの影を設定して、本の厚みを表現します。

    1. ツールパレットの矩形選択(左列一番上)矩形選択をクリックする。

    2. I.で作成した長方形を囲むように範囲選択する。

    3. 設定パレットの[マスクを付ける](左列の上から4つ目)マスクを付けるをクリックする。

       ※データ以外の不要な背景部分が削除されます。

    4. 設定パレットの[斜めに影を付ける](左列の上から5つ目)斜めに影を付けるをクリックする。

    5. カラーパレットのグラデーション一覧から、[グレイトーン](リストの、上から6つ目)をクリックする。

      グレイトーン

    6. 範囲選択されたデータの上にポインタをおいて、ドラッグしながら右上方向にずらし、適宜な位置でマウスのボタンを離す。

       ※現れる点線の参照線を参考にしながら、ドラッグします。

    7. ポインタを、範囲選択された領域や参照線の外側に移動して、クリックする。



  5. 文字を入力する
  6. カタログの文字部分を入力します。文字サイズやフォントは、作成するデータの大きさに合わせて、任意に設定してください。

    1. 「1997」と「Collection」の文字を入力する

      1. ツールパレットの文字入力(左列の上から5番目)文字入力をクリックする。

      2. 設定パレットで、文字色・欧文フォント・文字サイズを設定する。

      3. 画像上、「1997」と入力したい位置をクリックする。

         ※クリックした位置で、ポインタが点滅します。

      4. キーボードから「1997」と入力し、Enterキーで確定する(文字入力した領域を表す範囲表示が消えた状態にする)。

      5. 同様に文字サイズ・欧文フォントを設定し、「Collection」と入力する。


    2. 「Autumn Catalog」の文字を入力する

      1. [ファイル(F)-新規作成(N)]をクリックし、新規画像を起動する。

      2. [新規作成]ダイアログボックスが表示されたら、[OK]をクリックする。

      3. ツールパレットの文字入力(左列の上から5番目)文字入力をクリックする。

      4. 設定パレットで、文字色・欧文フォント・文字サイズを設定する。

      5. 画像上で「Autumn Catalog」と入力したい位置をクリックする。

         ※クリックした位置で、ポインタが点滅します。

      6. キーボードから「Autumn Catalog」と入力し、Enterキーで確定する(文字入力した領域を表す範囲表示が消えた状態にする)。

      7. ツールパレットの矩形選択(左列一番上)矩形選択をクリックする。

      8. 「Autumn Catalog」の文字を囲むように範囲選択する。

      9. [編集(E)-数値で拡大縮小/回転(F)]を選択し、[回転角(A)]を90度に設定する。

         ※他にも次のような方法で、決まった角度での回転が可能です。
        • 範囲選択された状態で右クリックし、メニューから[数値で拡大縮小/回転(F)]を選択する。

        • [編集(E)-回転(R)]で実行する場合は、[SHIFT]キーを押しながら回転すると、[ツール(L)-オプション(O)-入力編集]の[固定回転角(F)]で設定した角度ずつ回転させることが可能。

      10. 回転した文字が範囲選択された状態で、[編集(E)-コピー(C)]を選択する。

      11. [ウィンドウ(W)]を選択し、台紙を作成したデジパレ画面へ切り替える。

      12. 画像上で右クリックし、[貼り付け(P)]を選択する。

        画面中央に、文字が貼り付きます。データの貼り付け位置は中央固定となっており、貼り付ける時点で位置の指定を行うことはできません。

      13. 貼り付けた文字の中央にポインタを合わせ、左ボタンを押したまま「Autumn Catalog」の文字を配置したい位置までドラッグして移動する。

      14. 範囲選択された状態のまま、設定パレットの[マスクを付ける](左列の上から4つ目)マスクを付けるをクリックする。

         ※文字の周りの不要な背景が削除された状態で文字が貼り付きます。

      15. ポインタ形状が?マークの状態でクリックし、確定する。


  7. 部品呼出で「バイク」画像を呼び出す
    1. [ツール(L)−部品呼出(L)]を選択する。

      [部品呼出]ダイアログボックスが表示されます。

    2. 部品ファイル(DPABUHIN.DLB)に登録済みの「写真(バイク)」を選択し、[呼出(Y)]をクリックする。

      「写真(バイク)」が表示されない場合は、[部品呼出]ダイアログボックスの[ファイル(F)]をクリックし、表示される[部品ファイル選択]ダイアログボックスで「DPABUHIN.DLB」を設定します。

    3. ポインタを部品上に置き、ドラッグして希望の位置へ移動する。


    ◆ 注意 ◆

    呼び出した部品は確定せずに、そのまま次の操作に進みます。


  8. 「バイク」画像に効果を設定する
    1. [表示(V)-効果パレット(F)]を選択し、効果パレットを表示する。

      [表示(V)]メニューを開いた際、[ レ 効果パレット(F)]と表示されている場合は既に効果パレットが表示されています。この場合には、[表示(V)-効果パレット(F)]を選択する必要はありません。

    2. 効果パレットの[ぼかし・シャープ](左から2つ目)ぼかし・シャープアイコンをクリックする。

    3. [写真型抜き]を選択する。

    4. [抜き型選択(S)]をクリックし、[型抜き]ダイアログボックスの左列一番上の「ブラシ1」をクリックする。

      ブラシ1

    5. [ぼかし(G)]を「なし」に設定する。

    6. [OK]をクリックする。

    7. 範囲選択された状態のまま、設定パレットの[マスクを付ける](左列の上から4つ目)マスクを付けるをクリックする。

       ※文字の周りの不要な背景が削除された状態で文字が貼り付きます。

    8. ポインタ形状が?マークの状態でクリックし、確定する。


  9. 全体を回転させる
    1. ツールパレットの矩形選択(左列一番上)矩形選択をクリックする。

    2. V.までで作成したデータ全体を含むように範囲選択する。

    3. 設定パレットの[マスクを付ける](左列の上から4つ目)マスクを付けるをクリックする。

    4. [編集(E)-回転(R)]を選択して、範囲領域の四隅いずれかの角にポインタを移動し、ポインタ形状が変わった状態で、ドラッグしながら任意の角度に回転する。



ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。