[サポートFAQ]
ライン
更新日:2011.03.17 - 情報番号:026198
ライン
Q Net MD機器にLPモード(LP2/LP4)で転送(チェックアウト)したい(2006〜2011)
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

Net MD機器に曲を転送(チェックアウト)する時、録音モードを選択することができます。録音モードには、以下の2種類があります。

  • SPモード(ステレオモード)

    標準的なステレオ録音モードです。

  • LPモード(ステレオ長時間モード)

    録音時間を重視し、LP2の場合、SPモードの約2倍の時間録音することができます。LP4の場合、SPモードの約4倍の時間録音することができます。ただし、MD機器で再生する場合は、その機器がMDLPに対応している必要があります。MDLPに対応していないMD機器ではLPモードで録音したMDを再生できません。

操作は次の流れで行います。

▼注意

I 曲の形式とビットレートを確認する

転送する曲の形式(コーデック)やビットレートによって、転送時の手順が異なるため、まず曲の形式を確認します。

■操作

  1. メインプレーヤーで パネル切り替えメニュー をクリックし、 転送-DigitalAudioプレーヤー を選択します。
  2. 画面左側のMusicライブラリのカテゴリ一覧やプレイリスト一覧から、転送したい曲が含まれているカテゴリやプレイリストを選択します。
  3. 曲の一覧から転送したい曲を右クリックし、[曲のプロパティ]を選択します。
  4. [ファイル情報]シートを選択します。
  5. [コーデック]欄と[ビットレート]欄の表示を確認します。
  6. [キャンセル]をクリックして画面を閉じます。
  7. 引き続き転送を行います。

▲ページの先頭へ戻る

II ATRAC3の曲を転送する場合

BeatJamでLPモードの転送を行った場合、転送する曲のビットレートによって、LP2/LP4のどちらのモードで転送されるかが異なります。

  • 132000bps(132kbps)/105000bps(105kbps)・・・LP2
  • 66000bps(66kbps)・・・LP4

曲のビットレートと転送したいモード(LP2/LP4)の組み合わせに応じて、操作を行ってください。

■操作

【ビットレートと転送したいモードが一致している場合】

ビットレートが132000bps/105000bpsの曲をLP2モードで、または、66000bpsの曲をLP4モードで転送したい場合は、以下の手順で転送を行います。

  1. Net MD機器をパソコンに接続します。

    ※Net MD機器にはMDをセットしておきます。

    ※接続方法については、Net MD機器の取扱説明書をご覧ください。

  2. メインプレーヤーで パネル切り替えメニュー をクリックし、 転送-DigitalAudioプレーヤー を選択します。
  3. [録音モード]の右側をクリックして、[ステレオ長時間モード(LP)]を選択します。
  4. 画面左側のMusicライブラリのカテゴリ一覧やプレイリスト一覧から、転送したい曲が含まれているカテゴリやプレイリストを選択します。
  5. 転送したい曲を選択します。
  6. デジタルオーディオプレーヤーへ転送 をクリックします。

    転送が始まります。

【ビットレートと転送したいモードが異なっている場合】

ビットレートが132000bps/105000bpsの曲をLP4モードで、または、66000bpsの曲をLP2モードで転送したい場合は、以下の手順で適切なビットレートに変換したあと、転送を行います。

  1. Net MD機器をパソコンに接続します。

    ※Net MD機器にはMDをセットしておきます。

    ※接続方法については、Net MD機器の取扱説明書をご覧ください。

  2. メインプレーヤーで パネル切り替えメニュー をクリックし、 転送-DigitalAudioプレーヤー を選択します。
  3. 画面左側のMusicライブラリのカテゴリ一覧やプレイリスト一覧から、転送したい曲が含まれているカテゴリやプレイリストを選択します。
  4. 転送したい曲を右クリックし、表示されるメニューから[音楽形式の変換]を選択します。
  5. [変換形式の選択]ダイアログボックスで、転送したいモードに合ったビットレートを選択します。
  6. [OK]をクリックします。

    選択したビットレートに変換された曲が、Musicライブラリに追加されます。

  7. [録音モード]の右側をクリックして、[ステレオ長時間モード(LP)]を選択します。
  8. 画面左側の一覧から、適切なビットレートに変換後の曲を選択します。
  9. デジタルオーディオプレーヤーへ転送 をクリックします。

    転送が始まります。

▲ページの先頭へ戻る

III ATRAC3以外の曲を転送する場合

形式(コーデック)が「ATRAC3」以外(ATRAC3plus/PCM/Windows Media/MPEG1 Layer 3 など)の曲を転送したい場合は、以下の操作を行ってください。

■操作

  1. Net MD機器をパソコンに接続します。

    ※Net MD機器にはMDをセットしておきます。

    ※接続方法については、Net MD機器の取扱説明書をご覧ください。

  2. メインプレーヤーで パネル切り替えメニュー をクリックし、 転送-DigitalAudioプレーヤー を選択します。
  3. [録音モード]の右側をクリックして、[ステレオ長時間モード(LP)]を選択します。
  4. 画面左側のMusicライブラリのカテゴリ一覧やプレイリスト一覧から、転送したい曲が含まれているカテゴリやプレイリストを選択します。
  5. 曲の一覧から転送したい曲を選択します。
  6. デジタルオーディオプレーヤーへ転送 をクリックします。
  7. 「次の曲を機器へ転送するために、適切な音楽形式へ変換します。よろしいですか?」が表示されたら、[はい]をクリックします。
  8. 転送したいモードに合ったビットレートを選択し、[OK]をクリックします。

    選択したビットレートに変換後、転送が始まります。

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。