[サポートFAQ]
ライン
更新日:2018.02.09 - 情報番号:056855
ライン
Q Photoshop形式で保存したい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

花子で編集した図面を、Photoshop形式で保存することができます。
バラエティ用紙の「トンボ」や「表紙」用紙を使ってトンボ付きのデータとして作成した場合は、印刷所の入稿に利用することもできます。

※Photoshopファイルを扱える他社ソフトで編集することもできます。

▼注意

保存の際のカラーモードは「RGB」にだけ対応しています。
印刷所に入稿した場合、カラーモードを「CMYK」に変換するため、印刷結果の色合いが変わる場合があります。

■操作

  1. [ファイル-他形式の保存/開く-Photoshop形式で保存]を選択します。
  2. 必要に応じて、[解像度]を設定します。

    [解像度]の右端の▼をクリックして選択します。

    ※初期設定は350dpiです。特に問題がなければ、初期設定のままにしておきます。細かな文字が含まれるなど、より精密に仕上げる場合に600dpiを選択します。

  3. [ファイル名]に図面の名前を入力し、[保存]をクリックします。

    Photoshopの形式で、編集中の図面が保存されます。

◆補足

  • 解像度の設定とデータサイズ

    解像度の設定により、図面がイメージ化される際のデータサイズ(ドット数/ピクセル数)が変わります。次の計算式で算出することができます。

    • ドット数(ピクセル数)=mmサイズ×解像度(dpi)÷25.4(mm/inch)
    • ※±1ドットの誤差が生じる場合があります。

    なお、イメージ化した際に、幅または高さのどちかが9,999ドット(ピクセル)を超えると、データが大きすぎるため保存できません。データが大きくなりすぎないよう、注意します。

    【計算例】A4用紙サイズ(210×297mm)を、解像度[350dpi]で保存した場合

    • 210mm×350dpi÷25.4(mm/inch)=2,893ドット(ピクセル)
    • 297mm×350dpi÷25.4(mm/inch)=4,092ドット(ピクセル)
  • 入稿データとして利用する場合の注意点

    印刷所への入稿データとして利用する場合は、次の点に注意します。

    • 色の違い

      花子では、Photoshop形式で保存すると、データをRGBカラーの画像として保存します。
      印刷所では、RGBカラーの画像データを、CMYKカラーに変換して用紙に印刷します。
      RGBカラーとCMYKカラーとでは、色を表示する仕組みが違うため、変換すると色が変わります。使っていた色によっては、画面で見ていた色とは違った色で印刷される場合があります。

      ※RGBカラーからCMYKカラーに変換すると、おおよそやや暗めで少しくすんだ配色になる傾向があります。特に、明るい緑や青、水色、鮮やかなピンクなどの場合に、違いが大きくなります。

    • トンボの追加

      「トンボ」は、印刷所などで印刷物を作成する際に、必ず必要な情報です。
      花子では、バラエティ用紙の「トンボ」や「表紙」で用紙を作成すると、図面にトンボが設定されます。印刷所に入稿するデータを作成する場合は、必ずトンボを設定した状態にします。

      ※トンボとは、印刷会社などを利用して印刷物を作るときに必ず必要な情報で、印刷や裁断の基準になる目印です。
      上下左右の塗り足しの領域や、仕上がりサイズに裁断するための位置を示します。塗り足し領域やトンボは、印刷したあとの裁断で切り落とされます。
      花子では、指定した仕上がりサイズの外側の上下左右中央と四隅に表示します。

      ※塗り足しの領域は、最終的には印刷したあとの裁断で切り落とされる領域です。印刷や裁断の際のずれにより、余白ができてしまわないようにするのに使われます。

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。