[サポートFAQ] |
![]() |
チルダ記号を入力したい |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
チルダ記号( ~ )は、キーボードのキーを押して入力します。また、記号辞書を使って変換することもできます。
![]() それぞれの場合に応じて操作します。 ![]()
![]()
![]() 後変換機能を使って、チルダ記号に変換することができます。
![]()
![]() 半角入力モードに切り替えて、チルダ記号を入力します。
![]() 半角入力モードから元に戻すには、[変換]キーをもう一度押すか、[F10]キーを3回押します。 または、ATOKパレットの[半角]の部分をクリックし、メニューから[漢字入力]を選択します。 ![]()
![]() アクセサリ辞書セットに登録されている記号辞書を使うと、同音語用例ウィンドウで、記号の名前や意味も確かめることができます。
![]() [F4]キーは「カタカナ語英語辞書」にも割り当てられているため、「tilde」などの英単語も、変換候補として表示されます。 ![]()
![]() チルダ記号の表示位置について ![]() フォントによって、チルダ記号の表示位置が異なります。 変更したい場合は、チルダを範囲指定し、希望の位置に表示できるフォントを設定します。 一太郎12の場合、フォントは[書式-フォント・飾り-設定]で設定します。 なお、半角の記号・アルファベット・数字は、欧文フォントの設定が有効になります。このため、チルダ記号に和文フォントを設定するときは、[欧文フォント]の設定を[和文フォント]にしてから、[和文フォント]で希望のフォントを指定します。
|