[サポートFAQ] |
![]() |
旧バージョンのATOKに登録した単語を、ATOK15で利用したい(ATOK9・8・7をご使用の場合) |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
ATOK15の辞書構造は旧バージョンの辞書と異なるため、そのままATOK9・ATOK8・ATOK7の辞書を使うことができません。
ATOK9〜ATOK7の辞書に登録していた単語を利用する場合は、「ATOK15の辞書と合併する」、または「登録した単語を抜き出してATOK15辞書に一括登録する」作業が必要です。
なお、ATOK6以前の辞書に登録した単語をATOK15で利用することはできません。もう一度単語登録を実行します。 ![]() 以下の2通りの方法があります。 (いずれかの方法を行ってください。) ![]()
![]()
![]() 辞書合併の機能を使って、複数の辞書の登録単語を1つの辞書にまとめることができます。 同じパソコン本体内に旧バージョンの辞書が存在する場合に利用すると便利です。
![]()
![]() 辞書に登録した単語を「単語ファイル」に抜き出して、単語ファイルを使用して単語登録を実行する方法もあります。 別のハードディスクにある辞書の登録単語を利用したい場合に便利です。 単語ファイルの作成は、旧バージョンのATOKに添付されている辞書ユーティリティで行います。 ![]() <1>単語ファイルを作成する ![]() 旧バージョンのATOK添付の辞書ユーティリティで、単語ファイルの作成を行います。 ![]() [例] ATOK9辞書(C:\JUST\ATOK9\ATOK9.DIC)の登録単語の単語ファイルを作成する ※ご使用の環境によってドライブ構成などは異なります。ご注意ください。
![]() ATOK15の辞書ユーティリティを使って、操作<1>で作成した単語ファイルをATOK15辞書に一括登録します。
![]()
![]() 未登録単語ファイルについて ![]() 一太郎やメモ帳などで、未登録単語ファイルを開いて内容を確認することができます。 また、「読み 単語 品詞」をタブで区切り、次の行に「メッセージ」の形式でファイルに保存されるので、登録できなかった原因を確認して内容を修正すれば、もう一度一括登録用の単語ファイルとして使用することができます。 未登録単語のメッセージの一覧は、ATOKのヘルプに記載があります。
|