▼注意
- 楽々はがき(1998年11月発売)、Justsystem Home、ジャストホームi など、サンプルディスクをハードディスクで使用できない製品については、この方法は実行できません。
- 以下の操作を行うためには、かなりのハードディスク容量が必要です。ハードディスクの空き容量が十分ある方のみお試しください。
- この方法でセットアップする場合、サンプルの利用方法をCD-ROM運用にすると、サンプルが使用できません。セットアップ中に利用方法の選択画面が表示された場合は、「ハードディスクで利用」を選択することをおすすめします。
■操作
- Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム-アクセサリ-エクスプローラ]*1を選択します。
*1Windows Me/2000の場合は、[プログラム-アクセサリ-エクスプローラ]です。
Windows 98/95の場合は、[プログラム-エクスプローラ]です。
Windows NT4.0の場合は、[プログラム-Windows NT エクスプローラ]です。 - 任意のドライブをクリックし、[ファイル-新規作成-フォルダ]を選択します。
- フォルダ名の入力待ち状態になるので、「CD」と入力して[Enter]キーを押します。
- 製品のCD-ROM(セットアップディスク)をCD-ROMドライブに入れます。
自動的にセットアップ開始画面が表示された場合は、[EXIT]または[終了]をクリックして終了させます。エクスプローラの画面左側にCD-ROMアイコンが表示されます。
- 画面左側のフォルダ一覧で[マイコンピュータ]の前に[+]が表示されている場合は、それをクリックして[-]に変更します。
- CD-ROMアイコンをクリックして選択し、[編集-すべて選択]を選択します。
- [編集-コピー]を選択します。
- 上記2.〜3.で作成した<CD>フォルダをクリックして選択し、[編集-貼り付け]を選択します。
- コピーできたら、CD-ROMを取り出します。
- Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行]を選択します。
- [名前]に以下のように入力し、[OK]をクリックします。
?:\CD\AUTOPLAY.EXE ※ ?には、上記2.〜3.でフォルダを作成したドライブ名を入力します。
- 表示される画面に従って、セットアップを行います。
◆補足
上記を試しても現象が改善しない場合は、上記11.で以下のように入力してどうか確認します。
?:\CD\SETUP\SETUP.EXE |
※ ?には、上記2.〜3.でフォルダを作成したドライブ名を入力します。
※ 製品によっては、「Setup.exe」の存在する場所が異なる場合があります。