[サポートFAQ]
ライン
更新日:2002.02.08 - 情報番号:001084
ライン
Q [ナビ]ではがきうら面作成後に、イラストの大きさや位置・文字サイズを変更したい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
はがき表面の差出人、はがき裏面の本文やイラストなど、はがきのデータはすべてレイアウト枠や画像枠で構成されています。
枠の大きさや枠内の文字サイズを変えたり、枠を移動したりして、さまざまにレイアウトを変更することができます。

[注意]
  • [ナビ-よく使うテンプレート-開く]の「はがき作成」ではがきを作成すると、画面が印刷イメージで表示されます。
    印刷イメージでは、枠線などが表示されません。レイアウトの編集をやりやすくするには、[表示-イメージ編集]を選択してイメージ編集画面に切り替えます。

  • [ナビ-よく使うテンプレート-開く]の「はがき作成」で、住所録を利用して表面作成を行っている場合、宛先(氏名・住所・会社名など)の枠のサイズを変更しても無効になります。
    レコードを切り替えると、変更したレイアウトは元に戻ります。
それぞれの場合に応じて操作します。


文章を入力する枠を新たに追加する場合

枠の大きさを変更する場合

枠の位置を移動する場合

枠内の文字の大きさ・フォントを変更する場合

1つの枠内に表示される字数・行数を変更する場合

I 文章を入力する枠を新たに追加する場合

  1. [挿入-レイアウト枠-作成]を選択します。

  2. [組み方]で、「横組」「縦組」のいずれかを選択します。

  3. [枠の基準]で「固定」を選択し、[OK]をクリックします。

  4. 「始点を指定してください」と表示されるので、枠を作成したい位置の始点から終点までをドラッグします。
    新しいレイアウト枠が作成されます。

  5. 作成した枠の中でクリックします。
    レイアウト枠の中に文字が入力できる状態になります。

  6. 追加したい文章を入力して[Enter]キーを押します。
    文字が確定されます。
注意

レイアウト枠の隅に、赤い線が表示された場合は、入力した文章が枠に入りきらずにあふれていることを示します。
枠を大きくする、枠内の文字サイズを小さくする、あるいは枠内の行数を増やすなどの方法で対処します。
操作の詳細については、以下に解説されている項目をご参照ください。
II 枠の大きさを変更する場合

  1. 大きさを変更したい枠の線上でクリックします。
    枠が選択された状態になり、辺上に■マークが表示されます。

  2. 変更したい方向にある■マークにポインタを合わせ、マウスの左ボタンを押したまま変更したい方向にドラッグします。

  3. 目的の大きさになったら、左ボタンを離します。
    枠の大きさが変更されます。
III 枠の位置を移動する場合

  1. 枠の辺上にポインタを合わせます。

  2. ポインタの形が 枠選択のポインタ に変わったら、マウスの左ボタンを押したまま目的の位置までドラッグします。

  3. 目的の位置までドラッグしたら、左ボタンを離します。
    枠が移動します。
IV 枠内の文字の大きさ・フォントを変更する場合

  1. 変更したい枠の上で、右クリックして表示されるメニューから[枠のスタイル変更]を選択します。
    [枠スタイル変更]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [フォント]シートを選択し、[和文フォント]・[欧文フォント]や[サイズ]を変更します。

  3. [OK]をクリックします。
    枠内の文字の大きさ・フォントが変更されます。
補足

枠内の部分的な変更は、[書式-フォント・飾り-設定]などで行います。
V 1つの枠内に表示される字数・行数を変更する場合

  1. 変更したい枠の上で右クリックして、表示されるメニューから[枠のスタイル変更]を選択します。
    [枠スタイル変更]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [スタイル]シートを選択し、[字数]・[行数]を変更します。

  3. [OK]をクリックします。
    枠内の字数や行数が変更されます。

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。