[サポートFAQ]
ライン
更新日:2002.02.08 - 情報番号:001268
ライン
Q ネットワークドライブやフロッピィディスクドライブを使って、環境ファイルを保存/更新する方法
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
インターネットディスクを利用するには、インターネット接続サービスに加入し、コンピュータがインターネットに接続できる必要があります。また、IDiskツール 2.1以上、またはIDiskマネージャをセットアップしている必要があります。
IDiskツール・IDiskマネージャのセットアップ方法など詳しくは、こちらでご確認ください。
また、インターネットディスクについて詳しくは、InternetDisk Webでご確認ください。

一太郎の[表示-画面表示設定]などの設定や、[ツール-オプション-オプション]で、ツールボックス・メニュー・キーの割り付けなどを登録したファイルの設定と各ファイルの内容を記憶しておく環境ファイルを作成します。
社内で、一太郎12がセットアップされている複数のコンピュータを同じ一太郎環境で使用したい場合、システム管理者などがネットワークドライブに環境ファイルを保存しておき、各社員が自分のコンピュータで読み込んで、一太郎の環境を更新して使うと便利です。
また、勤務先と自宅とで同じ一太郎環境で使用したい場合に、勤務先でフロッピィディスクに保存した環境ファイルを自宅に持ち帰り、自宅のコンピュータで読み込んで一太郎の環境を更新して使うと便利です。

それぞれの場合に応じて操作します。


環境ファイルをネットワークドライブやフロッピィディスクなどに保存する

ネットワークドライブやフロッピィディスクなどから環境ファイルを読み込んで更新する

こんなときは

I 環境ファイルをネットワークドライブやフロッピィディスクなどに保存する


環境ファイルを作成し、ネットワークドライブやフロッピィディスクなどに保存します。 社内で使うときは、システム管理者などが操作します。
  1. [ツール-環境ファイル-ファイル保存]を選択します。

  2. [環境ファイル名]に、保存する環境ファイルのドライブ・フォルダ名・ファイル名を入力します。
    拡張子は自動的に 「.TEF」が付きます。
    フロッピィディスクに保存するときは、フロッピィディスクをドライブに入れて、 [フロッピィディスクへ]アイコン [フロッピィディスクへ]をクリックします。
    ※ [参照]をクリックして、ファイル一覧から選択することもできます。

  3. [保存する項目]で、環境ファイルに保存したい項目をクリックして、 チェックボックスオン にします。

  4. [実行]をクリックします。
    上書きするかしないか確認のメッセージが表示されたときは、ファイル名を確認します。前に保存した環境ファイルの内容を上書きしてもよいときは[はい]をクリックします。前に保存した環境ファイルを残したいときには、操作Iの手順2.に戻り、別のファイル名を設定します。
    指定したドライブ・フォルダに環境ファイルが保存されます。
II ネットワークドライブやフロッピィディスクなどから環境ファイルを読み込んで更新する


ネットワークドライブやフロッピィディスクなどに保存されている一太郎の環境ファイルを読み込んで、今使っている一太郎の環境を更新します。
  1. [ツール-環境ファイル-ファイル読込]を選択します。

  2. [環境ファイル名]で、一太郎の環境を更新する項目が保存されている環境ファイルを指定します。
    [参照]をクリックして、ファイル一覧から選択します。
    フロッピィディスクから読み込むときは、環境ファイルを保存したフロッピィディスクをドライブに入れて、 [フロッピィディスクへ]アイコン [フロッピィディスクへ]をクリックします。

  3. [更新する項目]で、更新したい項目をクリックして、チェックボックスオン にします。
    ※ 環境ファイルに保存されていない項目は、淡色で表示されて選択できません。

  4. [実行]をクリックします。
    選択した項目の設定内容が、一太郎環境に更新されます。

  5. 更新の完了を確認するメッセージが表示されるので、[確認]をクリックします。
こんなときは


<1>環境ファイルを削除したいとき

環境ファイルを読み込んで、一太郎の環境の更新が終わり、ネットワークドライブやフロッピィディスクなどに保存している環境ファイルが不要になったときなどは、ファイル一覧が表示されるダイアログボックスで環境ファイルを削除します。詳しくは、次のFAQをご覧ください。
ファイルを削除したい

<2>インターネットディスクを利用したいとき

ネットワークドライブやフロッピィディスクなどのほかに、インターネットディスクを利用して、一太郎の環境を更新することもできます。詳しくは次のFAQをご覧ください。
インターネットディスクを使って、環境ファイルをアップロード/ダウンロードする方法
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。