[サポートFAQ]
ライン
更新日:2002.04.24 - 情報番号:001754
ライン
Q 受け取り通知に返答する方法・注意点
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
受け取り通知が設定されているメールを受け取ると、以下のようなダイアログボックスが表示されます。返答したいメールの先頭にあるチェックボックスをオンにして、[返信する]をクリックすると、メールを送った相手に、届いたことを確認するメールを送ることができます。

[受け取り通知の返信]画面

補足

・上記は、受け取り通知を返信する設定にし、返信方法を[返信前に確認する]に設定している場合の操作方法です。

受け取り通知を返信する設定は以下の場所で行います。
  1. メール一覧画面またはメール送信画面で、[設定-アカウントの設定]を選択します。

    [アカウントの設定]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [受け取り通知]シートを選択します。

  3. 設定を行うアカウントを確認します。

  4. [受け取り通知の返信方法]で希望する返信方法を選択します。

  5. [自動的に返信する]または[返信前に確認する]を選択した場合は、受け取り通知の返信のタイミングも選択します。

    [受け取り通知の返信のタイミング]で[開封時に返信]を選択すると、メール受信時に一度、受け取り通知返信時に一度と合計二回のダイアルアップ接続が必要です。
    ダイアルアップ接続で受け取り通知に返信する場合は、[受信時に返信]に設定することをおすすめします。

  6. [OK]をクリックして、[アカウントの設定]ダイアログボックスを閉じます。

・受け取り通知は、RFC-2298で定義されているMDN(Message Disposition Notification)を利用しており、相手がこの規約に準拠したメールソフトを使っていることが必要です。

参考FAQ

特定の相手にだけ受け取り通知を要求しないようにしたい

自分が送ったメールを相手が受信(開封)したか確認したい(受け取り通知について)
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。