[サポートFAQ] |
![]() |
DVカメラからビデオ映像を取り込むことができない |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
DVカメラからビデオ映像を取り込む(キャプチャー)ことができない場合は、以下の事項を確認します。
![]()
![]()
![]() 取り込みの前には、パソコンのハードディスクに十分な空き領域を用意しておいてください。 ![]() <例> 4分間のビデオ素材を取り込むには、約1GBのハードディスクが必要です。 ![]() 不足している場合は、ハードディスクの空き容量を増やします。 ![]()
![]() ハードディスクに不連続領域が増えると、動作速度が低下することがあります。デフラグを実行してディスクの最適化を行うと、ディスクの連続した領域にファイルが保存され、空き領域が1個所にまとめられるため、ディスクアクセスの速度が向上します。 なお、デフラグを実行する前に、スキャンディスクでハードディスクのチェックを行い、ディスクの破損の有無を確認します。 ![]()
![]() <1>プログラムキャプチャー(バッチキャプチャー)を行っている場合 DVカメラによっては、プログラムキャプチャー(バッチキャプチャー)が正常に動作しない場合があります。その際は、手動での取り込み操作(マニュアルキャプチャー)を行ってください。 ![]() ![]() ご使用のDVカメラでMegaVi DV2のプログラムキャプチャーが使用できるかどうかは、 「対応DV機器一覧」でご確認ください。 <2>1999年7月以前に発表されたシャープ社製のDVカメラをご使用の場合 DVカメラのモードを[Mode1]に設定したままではキャプチャーができない場合があります。以下の手順で[Mode2]に変更します。 ![]() ※ 通常は[Mode1]の設定で使用してください。
![]()
![]() DMAの設定ができる場合、設定を有効にしてデータの転送速度を向上させます。 ![]()
![]() 仮想メモリの設定を確認し、最大サイズが小さな値に設定されている場合は、設定を変更します。 |