[サポートFAQ] |
![]() |
トラブル時に確認する事項(Macintosh) |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Mac OSが起動しない、操作中にフリーズするなど、全般的に動作が不安定になる場合、原因は複数考えられます。
原因を絞り込むために、以下の事項を確認します。
![]() ※Mac OSが起動しなくなっている場合は、CD-ROMからMac OSを起動した後、以下の事項を確認してください。 ![]()
![]()
![]() ウィルスチェック、スクリーンセイバーなど、機能拡張に組み込まれている機能が影響している可能性があるため、一時的に<機能拡張>フォルダから機能をはずし、シンプルな環境にしてどうか確認します。 ![]() <例>Mac OS 9.0の場合
![]()
![]() メモリやフォントの環境をシンプルにした状態でMac OSを再起動してどうか確認します。
![]()
![]() DiskFirstAidや市販のユーティリティソフトなどを使用し、ハードディスクのチェックをします。チェック時にエラーが発生する場合は、修復をします。 修復できない場合は、ハードディスクを初期化し、OSからインストールし直してください。 ![]()
![]() パラメータRAMを初期化し、コントロールパネルの設定などを初期値に戻します。
![]()
![]() ももんがスクールを削除し、再インストールをしてどうかを確認します。 操作方法については、以下のFAQをご参照ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() パソコン本体添付のバックアップディスクを利用し、OSから入れ直してどうか確認します。 ※OSのインストール手順など詳細については、OSのマニュアルを参照してください。 ![]()
![]() Mac OSが起動しない場合 ![]()
※CD-ROMからの起動ができない場合は、[shift]キーを押しながらリセットし、機能拡張を無視して起動します。 |