[サポートFAQ]
ライン
更新日:2002.06.14 - 情報番号:001860
ライン
Q トラブル時に確認する事項(Macintosh)
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
Mac OSが起動しない、操作中にフリーズするなど、全般的に動作が不安定になる場合、原因は複数考えられます。 原因を絞り込むために、以下の事項を確認します。

※Mac OSが起動しなくなっている場合は、CD-ROMからMac OSを起動した後、以下の事項を確認してください。


<機能拡張>フォルダをシンプルな内容にする

環境をシンプルな状態にする

ハードディスクの状態を確認する

PRAM(パラメータRAM)のクリアを行う

ももんがスクールを削除し、再インストールする

OSを再インストールする

こんなときは

I <機能拡張>フォルダをシンプルな内容にする


ウィルスチェック、スクリーンセイバーなど、機能拡張に組み込まれている機能が影響している可能性があるため、一時的に<機能拡張>フォルダから機能をはずし、シンプルな環境にしてどうか確認します。

<例>Mac OS 9.0の場合
  1. デスクトップの左上に表示されているアップルメニューから[コントロールパネル-機能拡張マネージャ]を選びます。

  2. [セット]で「Mac OS 9.0基本」を選びます。

  3. [セットの複製]をクリックし、[OK]をクリックします。
    「Mac OS 9.0基本のコピー」に設定されます。

  4. [再起動]をクリックします。

II 環境をシンプルな状態にする


メモリやフォントの環境をシンプルにした状態でMac OSを再起動してどうか確認します。
  • [コントロールパネル-メモリ]で、仮想メモリやモダンメモリマネージャの設定を解除します。

  • RamDoublerの設定を解除します。

  • <システムフォルダ:フォント>に組み込まれているフォントの数を減らします。

III ハードディスクの状態を確認する


DiskFirstAidや市販のユーティリティソフトなどを使用し、ハードディスクのチェックをします。チェック時にエラーが発生する場合は、修復をします。
修復できない場合は、ハードディスクを初期化し、OSからインストールし直してください。

W PRAM(パラメータRAM)のクリアを行う


パラメータRAMを初期化し、コントロールパネルの設定などを初期値に戻します。
  1. [特別-再起動]を選択するなどの方法で、Mac OSの起動を実行します。

  2. すぐに[command]+[option]+[P(せ)]+[R(す)]キーを押します。

  3. Mac OS起動時の和音が鳴ってから、キーを離します。

V ももんがスクールを削除し、再インストールする


ももんがスクールを削除し、再インストールをしてどうかを確認します。
操作方法については、以下のFAQをご参照ください。

参考FAQ

ももんがスクールを削除・再インストールする方法(Macintosh)

VI OSを再インストールする


パソコン本体添付のバックアップディスクを利用し、OSから入れ直してどうか確認します。
※OSのインストール手順など詳細については、OSのマニュアルを参照してください。

こんなときは


Mac OSが起動しない場合

  1. Mac OSのCD-ROMをCD-ROMドライブに入れます。

  2. リセットボタンを押し、その後すぐにキーボードの[C(そ)]キーを押し続けます。
    ※ リセットボタンがない場合は、[command]+[control]+[パワーキー (パワーオン)]キーを押してキーボードリセットを行い、[C(そ)]キーを押し続けます。

  3. 「Welcome to MacOS」という画面が表示されたら、キーを離します。
※上記操作を行っても起動できない場合は、Mac OS起動時の和音が鳴った直後に、[command]+[option]+[shift]+[delete]キーを押します。
※CD-ROMからの起動ができない場合は、[shift]キーを押しながらリセットし、機能拡張を無視して起動します。
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。