[サポートFAQ]
ライン
更新日:2002.06.28 - 情報番号:001902
ライン
Q アプリケーションごとに、環境設定の設定内容を切り替えて使いたい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
メールソフトを使うときはインターネット用の入力設定に、ワープロを使うときは標準の設定に...と、ATOK15では任意のアプリケーションに対し、あらかじめ利用したい環境設定ファイルを関連づけしておくことができます。関連づけをしておくと、アプリケーションを起動しただけで、自動的に環境設定ファイルを切り替えることができます。

※環境設定ファイルとは

 [インターネット用設定]のように環境設定の設定内容を記憶したファイルを環境設定ファイルと呼びます。
 ファイルを使い分けることで、用途に応じて入力環境を簡単に切り替えることができます。

操作は次の流れで行います。


利用したい環境設定ファイルを登録する

アプリケーションと、登録した環境設定ファイルとを関連づける

こんなときは

I 利用したい環境設定ファイルを登録する

  1. えんぴつメニュー えんぴつ をクリックし、[環境設定起動]を選択します。
    [ATOK15環境設定]ウインドウが表示されます。

  2. [入力・変換]シート、もしくは[辞書・学習]シートで、任意のアプリケーションを起動したときに利用したい環境設定に変更します。

    ※ [入力・変換]シート内の[入力補助-特殊]-[スプラッシュ画面を表示する]の設定は、環境設定ファイルに記憶されません。

  3. 画面の下に表示されている[現在の環境設定]をクリックし、表示されるメニューから[現在の設定を登録]を選択します。

    現在の環境

  4. 設定した環境設定ファイルに任意の名前を付けて、[OK]をクリックし、登録します。

II アプリケーションと、登録した環境設定ファイルとを関連づける

  1. [現在の環境設定]をクリックし、メニューから[アプリケーションとの関連づけ]を選択します。

  2. [アプリケーション]のアイコンが表示されているボタンをクリックし、メニューから[その他]を選択します。

  3. 関連づけをしたいアプリケーションを一覧から選択し、[開く]をクリックします。
    [アプリケーション]に、選択したアプリケーション名が表示されます。

  4. [環境設定]をクリックし、 で登録した環境設定ファイルを選択します。

  5. [設定を有効にする項目]で、有効にしたい項目をオンにし、[追加]をクリックします。

  6. 「関連づけを実行しますか?」と表示されるので、[はい]をクリックします。
    登録した環境設定ファイルとアプリケーションとが関連づけられます。

  7. [閉じる]をクリックします。

  8. [ATOK15環境設定]ウインドウを、[OK]をクリックして閉じます。

こんなときは

  • 環境設定ファイルとアプリケーションとの関連づけを解除する
    1. えんぴつメニュー えんぴつ をクリックし、[環境設定起動]を選択します。
      [ATOK15環境設定]ウインドウが表示されます。

    2. [現在の環境設定]をクリックし、メニューから[アプリケーションとの関連づけ]を選択します。

    3. [アプリケーション]のアイコンが表示されているボタンをクリックし、[アプリケーション]で、関連づけを解除したいアプリケーション名を選択し、[解除]をクリックします。

    4. 「解除しますか?」と表示されるので、[はい]をクリックします。
      関連づけが解除され、[アプリケーション]のメニューの一覧からも、アプリケーション名が削除されます。

    5. [閉じる]をクリックします。

    6. [ATOK15環境設定]ウインドウを、[OK]をクリックして閉じます。

  • 関連づける環境設定ファイルを変更する
    1. えんぴつメニュー えんぴつ をクリックし、[環境設定起動]を選択します。
      [ATOK15環境設定]ウインドウが表示されます。

    2. [現在の環境設定]をクリックし、メニューから[アプリケーションとの関連づけ]を選択します。

    3. [アプリケーション]のメニューの一覧で、関連づけの変更をしたいアプリケーション名を選択します。

    4. [環境設定]で変更したい環境設定ファイルを選択し、[変更]をクリックします。

    5. 「関連づけを実行しますか?」と表示されるので、[はい]をクリックします。

    6. [閉じる]をクリックします。

    7. [ATOK15環境設定]ウインドウを、[OK]をクリックして閉じます。
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。