[サポートFAQ]
ライン
更新日:2002.07.11 - 情報番号:001969
ライン
Q 仕分け条件や動作に複数の項目・値を設定したい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
Shuriken Pro2では、メールを仕分けするときに、1つの条件や動作に対して、複数の項目や値を設定することができます。

ここでは、例として「本文または見出しに、△△△または○○○という文字列を含み、且つ7日前から今日までに送信されたメールをはなこさんに転送し、マークを付ける」仕分けの設定方法をご紹介します。

操作は以下の手順で行います。


条件を設定する

動作を設定する

仕分けに名前を付けて登録する

I 条件を設定する


<1>1つめの条件を設定する
  1. [フォルダ-仕分けの設定]を選択します。
    [仕分けの設定]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [アカウント]で、仕分け条件を設定するアカウントを選択します。

  3. [追加]をクリックします。
    [仕分け条件・動作の設定]ダイアログボックスが表示されます。

  4. [条件]の[文字列1]をオンにします。
    [仕分け条件の設定:文字列]ダイアログボックスが表示されます。

  5. [項目]の[見出し]、[本文]をオンにします。

  6. [文字]の右端にあるえんぴつボタン をクリックします。
    [文字の入力]ダイアログボックスが表示されます。

  7. [文字]欄に、「△△△」と入力して、[追加]をクリックします。
    [仕分け条件の設定:文字列]ダイアログボックスに戻り、[文字]に「△△△」と表示されます。

  8. 再度、[文字]の右端にあるえんぴつボタン をクリックします。
    [文字の入力]ダイアログボックスが表示されます。

  9. [文字]欄に、「○○○」と入力したあと、[追加]をクリックします。
    [仕分け条件の設定:文字列]ダイアログボックスに戻り、[文字]の「△△△」の下に、「○○○」と表示されます。

  10. [状態]は「を含む」を選択します。

    仕分け条件の設定:文字列

  11. [OK]をクリックします。
    [仕分け条件の設定:文字列]ダイアログボックスに戻ります。

<2>2つめの条件を設定する
  1. [仕分け条件の設定:文字列]ダイアログボックスの[条件]で、[送信日]をオンにします。
    [仕分け条件の設定:送信日]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [開始日を指定]をオンにします。

  3. [日]で「7」を選択し、右端の▼をクリックして「前から」を選択します。

  4. [終了日を指定]がオンになっている場合は、オフにします。

    仕分け条件の設定:送信日

  5. [OK]をクリックします。

[仕分け条件・動作の設定]ダイアログボックスに戻るので、引き続き仕分け動作の設定を行います。

II 動作を設定する


<1>1つめの動作を設定する
  1. [仕分け条件・動作の設定]ダイアログボックスの[動作]で、[転送]をオンにします。
    [仕分け動作の設定:転送]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [転送する内容]で、[受信メールをそのまま転送]、または、[受信したことを通知するのみ]のいずれかを選択します。

  3. [転送先メールアドレス]欄に、転送先に指定するメールアドレス(例:hanako@ma2.justnet.ne.jp)を入力します。

    仕分け動作の設定:転送

  4. [OK]をクリックします。
    [仕分け条件・動作の設定]ダイアログボックスに戻り、[動作]の[内容]欄に、上記3.で入力したメールアドレスが表示されます。

※ 転送の動作は、メール受信時のみ実行されます。
  また、自分自身には転送されません。


<2>2つめの動作を設定する
  1. [仕分け条件・動作の設定]ダイアログボックスの[動作]で、[マーク]をオンにします。
    [仕分け動作の設定:マーク]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [マーク]で、[A/B/C/D/なし]のいずれかを選択し、[OK]をクリックします。

[仕分け条件・動作の設定]ダイアログボックスに戻るので、引き続き仕分けに名前を付けて登録する操作を行います。

III 仕分けに名前を付けて登録する

  1. [仕分け条件・動作の設定]ダイアログボックスの[仕分け名]に、任意の文字列を入力します。
    ※ 名前を入力しなかった場合は、条件と動作から、自動的に仕分け名が付けられます。

  2. [この仕分けを有効にするとき]で、[受信時]をオンにします。
    ※ 仕分けを実行するタイミングとして、他に[送信時]、[フォルダにあるメールの仕分け時] があります。

  3. [OK]をクリックします。
    [仕分け設定]ダイアログボックスに戻り、[仕分け一覧]には、上記一連の操作で設定した仕分けが表示されます。

  4. [OK]をクリックします。

設定した条件と動作で仕分けが登録され、条件に合致したメールを受信したときに、自動的に仕分けが実行されるようになります。

参考FAQ

仕分け条件・動作の詳しい内容ついては、以下のFAQをご参照ください。
仕分け条件や仕分け動作に設定できる内容について

そのほかのさまざまな仕分けの設定例については、以下のFAQをご参照ください。
仕分けの機能を使って、特定のメールを特定のフォルダへ移動したい
複数の仕分けを連続して実行したい
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。