■更新日:1997.04.21 - ■情報番号:002310
 |
旧バージョンのATOK(ATOK8/9/10)で作成した専門用語辞書(ユーザー辞書)を補助辞書として使いたい |
 |
 |
|
補助辞書にユーザー辞書を設定することはできません。
専門用語辞書から登録単語を抜き出して、新規に作成したシステム辞書に登録し、その辞書を補助辞書に設定します。
◆操作手順
- 専門用語辞書に登録されている単語を抜き出す。
ATOK8/9/10の辞書ユーティリティの、[一覧出力]で実行します。
- ATOK11辞書ユーティリティの[辞書ファイル-辞書作成]でシステム辞書を作成する。
辞書名は、作成するドライブ・フォルダ名から入力します。
辞書ファイル名のみ入力した状態で実行すると「ファイル名が不適切です」と表示されます。
また、拡張子を入力しない状態で実行すると、拡張子の付かない辞書ができてしまい、[辞書設定]のファイル名一覧に表示されなくなります。
必ず、[.DIC]の拡張子を付けて辞書を作成します。
- [一括処理-単語一括処理]で、1.で作成した単語ファイルを2.で作成したシステム辞書に登録する。
- その辞書をATOK11プロパティの[辞書・学習]で補助辞書に登録する。
|
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
※
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。