[サポートFAQ]
ライン
更新日:1998.12.01 - 情報番号:002336
ライン
Q ATOK11体験版のプログラムを削除する方法
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
■ 注意 ■

削除する機能の一覧で「辞書」を選択すると、辞書ファイルが削除され、単語登録した内容はなくなってしまいます。 単語登録した内容を残しておきたい場合は、[■辞書のバックアップを行う■]をご参照の上、バックアップをとってから以下の操作を実行してください。


■ 操作手順 ■

●[アプリケーション追加・削除]を利用する

  1. Windows 上で起動しているアプリケーションは、すべて終了します。

  2. [スタート-プログラム(P)-JUSTSYSTEMアプリケーション-アプリケーション 追加・削除]を選択する。

    ※[ジャストシステムセットアップ]画面が表示された場合は、「ATOK11期間限定体験版」を選択して、[OK]をクリックします。

    ※「ジャストシステム製アプリケーションが起動中のため、セットアップを続けることができません。アプリケーションを終了した後に[継続]をクリックしてください。」とメッセージが表示される場合は[継続]をクリックして以下の操作を続けます。

  3. [ATOK11のセットアップ開始]画面で、[次へ >]をクリックする。

  4. [ATOK11の追加と削除]画面で[ファイルの追加・削除]を選択し、[次へ >]をクリックする。

  5. [ファイルの追加・削除]画面で[ファイルの削除]を選択し、[次へ >]をクリックする。

  6. [削除するファイルの詳細選択]画面で、削除したい機能を選択する。

    選択すると項目の左側に[レ]マークが付きます。

  7. [次へ >]をクリックする。

  8. 「ATOK11をWindowsや他のアプリケーションが使用しているため、・・・」と表示されたら、[OK]をクリックする。

  9. [フォルダの確認]画面で、表示されているフォルダ名を確認後、[次へ >]をクリックする。

  10. [ファイルの削除開始]画面で、[削除開始]をクリックする。

  11. 終了のメッセージが表示されたら、[再起動]をクリックし、Windowsを再起動する。


■ こんなときは ■

[アプリケーション追加・削除]からATOK11体験版のプログラム削除が実行できない場合

ATOK11体験版のCD-ROMを使用し、以下の操作手順で削除を行います。

  1. 一太郎など、Windows 上で起動しているアプリケーションは、すべて終了する。

  2. パソコンのCD-ROMドライブに、ATOK11 for Windows体験版CD−ROMを挿入する。

    (自動的にAutoplay画面が表示されたら、[中止]をクリックします。)

  3. 削除プログラムを実行する。

    以下の操作を行うと、ATOK11のファイルを削除する画面が表示されます。

    [Windows 98/ 95、Windows NT 4.0の場合]
     1) [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] を選択する。
     2) [名前] に、次のように入力します。

      D:\SETUP.EXE▲/D

      *1:▲の箇所では、スペースキーを1回押します。
      *2:上の例では、CD-ROMドライブ がDドライブの場合を示しています。   お客様の環境に合わせて、D:\ 部分は、CD-ROMドライブのアルファベットを入力してください。

    [Windows NT 3.51の場合]
     1)プログラムマネージャ の [アイコン]−[ファイル名を指定して実行]を選択する。
     2) [コマンドライン] に、次のように入力する。

      D:\SETUP.EXE▲/D

      *1:▲の箇所では、スペースキーを1回押します。
      *2:上の例では、CD-ROMドライブ がDドライブの場合を示しています。
        お客様の環境に合わせて、D:\ 部分は、CD-ROMドライブのアルファベットを入力してください。

  4. この後、表示される画面の指示にしたがって、削除の操作を行います。

  5. 削除操作が完了したら、Windowsを再起動します。


■ 辞書のバックアップを行う ■

単語登録した内容は、辞書ファイル(*.DIC)が記憶しています。
新しいフォルダを作成し、辞書ファイルをコピーします。

  1. [スタート-プログラム(P)-エクスプローラ]を選択する。

  2. ハードディスクのドライブアイコン(空き容量の十分あるドライブであれば、どこでも構いません)をクリックし、[ファイル(F)-新規作成(W)-フォルダ(F)]を選択する。

    「新しいフォルダ」という名前で新規フォルダが表示され、フォルダ名の入力待ち状態になります。そのままEnterキーを押し、「新しいフォルダ」という名前で新規フォルダを作成します。

  3. 「JUST」フォルダ上でダブルクリックし、さらにその中の「ATOK11」フォルダをクリックする。

  4. 画面に「ATOK11」フォルダ内のファイル一覧が表示されるので、[.DIC]の拡張子が付いたファイルすべてを選択する。

    1つ目のファイルをクリックした後、2つ目以降のファイルを[Ctrl]キーを押しながらクリックすると、複数のファイルを連続して選択していくことができます。

  5. 拡張子[.DIC]のファイルすべてが選択できたら、[編集(E)-コピー(C)]を選択する。

  6. 2.で作成した「新しいフォルダ」をクリックし、[編集(E)-貼り付け(P)]を選択する。

    「新しいフォルダ」内に、4.で選択した拡張子[.DIC]のファイルがコピーされます。

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。