[サポートFAQ] |
![]() |
ATOK14を削除・再セットアップする方法 |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
ATOK14使用時に、漢字変換できないなどの不正が生じる場合、ATOK14を削除して再セットアップを行ってどうかを確認します。
![]()
![]()
![]()
![]() <1>辞書やスタイルのバックアップをとっておく <ATOK14>フォルダを削除すると、辞書ファイルも削除されるため、単語登録等の内容が消えてしまいます。 以下の方法で辞書ファイルが入っている<ATOK14>のフォルダごとバックアップをとっておきます。 ![]() ※単語登録していない方やATOK14プロパティの[キー・ローマ字・色]シートで変更をしていない方、または再セットアップ後に設定し直してもよいと考えている方は、 <2><ATOK14>フォルダを削除するに進みます。
![]()
![]() 引き続きエクスプローラで操作を行います。 Windows XP/2000/Meの場合は、操作が少々異なりますので、[参考]の手順をご覧ください。 <1>残っているATOK14関連のファイルを探す。
![]() ・Windows XP/2000/MeでATOK14関連のファイルを検索する方法 引き続きエクスプローラで操作を行います。
![]()
![]() 上記II.-<1>.でATOK14のバックアップをとっておいた場合、それらを上書きコピーします。 バックアップを取らなかった方は、以下の操作は不要です。 ![]() [注意] ![]() ATOKの動作不正が原因で再セットアップを実行した場合、正常に動作することを確認してから、バックファイルを戻してください。 再セットアップした直後は正常で、バックアップしたファイルを元に戻すと動作が不正になる場合、バックアップしたファイルに不正な情報が記憶されている可能性があります。
ATOK14のスタイルファイルは、コピーしただけでは使用できない場合があります。 その場合は、以下の方法でスタイルの追加を行ってください。 スタイル一覧に以前使用していたスタイル名が表示されている場合は、スタイルの選択のみで構いません。 1)スタイルの追加を行う
|