[サポートFAQ] |
![]() |
ATOK14が正常に動作しない場合の確認事項 |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
漢字変換ができない、変換時にエラーが表示されるなど、ATOK14が正常に動作しない場合、辞書ファイルが壊れている、使用環境が何らかの影響を及ぼしているなど、 複数の原因が考えられます。
原因を絞り込むために、以下の事項をご確認ください。 ![]()
![]()
![]() 画面右下にATOKパレット ![]() ![]()
![]() ![]() ![]()
![]() 日本語入力がオフの場合、画面右下ATOKパレットが淡色( ![]() 次のいずれかの方法で、日本語入力オンの状態に戻します。
![]()
![]() 特定の文字が変換できない、入力中に画面が止まってしまうなどの現象が起きる場合、変換時に使用する辞書が不正になってる可能性があります。以下のFAQを参照して、現在使用しているユーザー辞書の学習内容をクリアし、変換できるかどうか確認します。 ![]() ![]() ![]()
![]() ATOK14以外の日本語入力システムを使用した場合にも同様の現象が発生するかどうかを確認します。 他の日本語入力システムでも同様の現象が発生する場合、使用しているアプリケーションか、あるいはWindows側に原因があることも考えられます。アプリケーションの製造元、あるいはWindowsのメーカーに、類似の情報がないかお問い合わせください。 ![]() 以下のFAQを参照して、ATOK以外の言語(例:MSIME95など)を[既定の言語(標準の言語)]に設定します。 ![]() ![]()
![]() ATOKのプログラムが不正になっている可能性が考えられます。以下のFAQを参照して、ATOKを削除し、再セットアップしてどうか確認します。 ![]() ![]() ![]() ※Windows XP、Windows2000、WindowsNT4.0で、ファイルの追加・削除を実行するには、Administrator、またはAdministratorsグループに登録されているユーザー(WindowsXPの場合は、コンピュータの管理者として登録されているユーザー)でログオンする必要があります。 ![]()
![]() <1>ハードディスクを点検する ![]() ハードディスク自体が破損していると、ATOKの動作にも不正が生じる可能性があります。 スキャンディスクを実行してハードディスクの破損の有無を確認します。 ![]() ![]() ![]() <2>スタートアップグループに登録されているものを無効にする(Windows XP/Me/98/95の場合) ![]() スタートアップに登録されているプログラムやファイルのショートカットは、Windows起動時に自動的に実行されています。 これらが、ATOKの動作に影響を与えていないか確認します。 ![]() ![]() ![]() <3>常駐プログラムや同時起動しているアプリケーションがあれば、解除・終了する ![]() Windows上に常駐しているプログラムや起動しているアプリケーションが存在している場合、それらが何らかの影響を及ぼしている可能性があります。現在起動しているアプリケーションや常駐しているプログラムは、画面下のタスクバー(スタートボタンの右側の部分)に一覧されています。それぞれの方法で終了または解除し、ATOKが正常に動作するかどうかをお試しください。 ![]() ※ウイルスチェックソフトの常駐や設定を解除するときは、インターネットに接続しない状態にしたり、必要なセキュリティ対策プログラムを導入してから試すなど、ウイルス対策を行ってから操作してください。 ![]() 【例】タスクバーに表示されているアイコン上で右クリックし、[閉じる]、または[終了]を選択する。 ![]() ※終了・解除ができない場合は、そのアプリケーションのヘルプやマニュアル等で方法を確認してください。 |