[サポートFAQ]
ライン
更新日:2001.03.01 - 情報番号:002598
ライン
Q 読み方のわからない漢字や旧字体など、ふつうの漢字変換では呼び出せない漢字を入力したい(手書き入力・漢字検索の方法)
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
以下の2通りの方法があります。

手書き文字入力機能を利用する方法

文字パレットの漢字検索機能を利用する方法

I 手書き文字入力機能を利用する方法


マウスで手書きして文字を探し、入力することができます。
  1. 漢字を入力したい位置にカーソルをおく。

  2. ATOKパレット上で右クリックし、表示されるメニューから[手書き文字入力(T)]を選択する。

  3. 手書き枠にマウスで文字を書く。
    認識候補一覧に認識結果の文字が一覧表示されます。

    *1文字だけ書いてください。複数文字の認識はできません。
    *画面を広く使いたいときや、マウスを大きく動かして文字を書きたいときは、[フルスクリーン]をクリックします。 画面上の自由な位置にマウスで手書きすることができます。
     もう一度[フルスクリーン]をクリックすると、元に戻ります。

  4. 入力したい文字を認識候補から選んでクリックする。
    文字が入力されます。

  5. 入力し終わったら、[閉じる]をクリックする。
こんなときは

・文字を書いてから認識されるまでの速度を変更したい
  1. ATOKパレット上で右クリックし、表示されるメニューから[手書き文字入力(T)]を選択する。

  2. [設定]をクリックする。
    [手書き文字入力プロパティ]ダイアログボックスが開きます。

  3. [自動的に認識実行する(A)]をオンにし、[実行までの時間(T)]の右側の▼をクリックして、一覧から任意の速度を選択する。

  4. [OK]をクリックする。
・認識された文字の文字情報を確認したい

  認識候補の文字の上にポインタを合わせてしばらく待つと、文字情報ツールチップが表示されます。
II 文字パレットの漢字検索機能を利用する方法


  1. 漢字を入力したい位置にカーソルをおく。

  2. ATOKパレット上で右クリックし、表示されるメニューから[文字パレット(M)]を選択する。
    ATOK14文字パレットが起動します。

  3. [漢字検索]シートを選択する。

  4. 検索条件を設定する。
    部首・読み・画数から探すことができます。これらの条件は同時に設定することもできます。

    <例>「v」を探す
    • 部首から探す

      [部首(B)]の[設定(M)]または、[?]をクリックすると、部首設定のダイアログボックスが開きます。
      *部首(パーツ)は、4つまで設定できます。1つの部首だけでなく、探している漢字に含まれる他の部首も追加すると、さらに絞り込むことができます。
      *[位置(P)]で部首がどの位置にあるのかを指定すると、漢字が絞り込みやすくなります。

      [手書き]シートの場合
        1)手書き枠にマウスで「イ」と書く。
        2)[部首一覧]に「イ」が表示されるので、選択して[OK]をクリックする。

      ・[画数一覧]/[部首名一覧]/[漢字参照]シートの場合
        1)それぞれのシートをクリックし、入力したい漢字の部首の画数・読み、または入力している漢字と同じパーツを持つ漢字(似た漢字)を入力する。
             入力例

        2)[ジャンプ(J)]または[検索(S)]をクリックする。
        3)条件にあった部首の一覧が表示されるので、探していた部首を選択し、[OK]をクリックする。

    • 漢字の読みから探す
      読みがわかっているときは、[読み(Y)]に、入力したい漢字の読みを入力します。

    • 漢字の総画数から探す
      [画数(K)]に、入力したい漢字の総画数を入力します。
       <例>の場合 … 「10」


      文字パレット

  5. [検索結果(L)]に表示された中から、目的の漢字を選択し、[確定(N)]をクリックする。
    画面上のカーソル位置に、選択した漢字が入力されます。
補足

[検索結果(L)]に表示された漢字を選択して[文字情報(J)]をクリックすると、その漢字の読みや部首、コード番号などの情報が表示されます。
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。