[サポートFAQ] |
![]() |
他社の日本語入力システムに登録されている単語をATOK14の辞書に追加したい |
![]() |
![]() |
|||||||||
他社IMEの辞書の内容をテキスト形式の単語ファイルとして保存し、そのファイルをATOK14に一括登録します。
![]() ・対象となる日本語入力システム MS-IME2000/98/97・MS-IME95・MS-IME・VJE・WXG・WXIII・OAK/Win ![]() [参考FAQ] ![]() MS-IME(MS-IME2000・MS-IME98・MS-IME97・MS-IME95)をATOK14と同じパソコンで使用している場合は、[ATOK14環境移行支援ツール]を実行する方法もあります。 ![]() ![]()
![]()
![]() 他社のIMEに登録されている単語を単語ファイル(テキスト形式)として保存しておきます。 単語ファイルの作成方法については、他社の日本語入力システムのマニュアルまたはヘルプを参照してください。 ![]()
![]() ・品詞の種類 ATOK14とは品詞体系が異なるため、ATOK14辞書への登録時に最適な品詞に変換される単語があります。 詳細は、次の手順でヘルプを開き、参照してください。
![]() 一括処理で作成した出力ファイルは、一太郎やメモ帳で開いて、内容を確認することができます。 また、「読み 単語 品詞」をタブで区切り、次の行に「エラーメッセージ」の形式でファイルに保存されるので、エラーの原因を確認し、内容を修正すれば、もう一度一括登録用の単語ファイルとして使用することもできます。 ![]() ・メモ帳で操作する場合
![]() 出力ファイルのエラーは、原因に合わせて次の10種類に分類されます。
|