[サポートFAQ] |
![]() |
旧バージョンのATOKに登録した単語をATOK14で利用したい(ATOK13〜10をご使用の場合) |
![]() |
![]() |
ATOK14の辞書構造は旧バージョンのATOKの辞書構造と異なるため、そのまま使うことができません。ATOK14辞書ユーティリティを利用して、辞書の合併を行います。
*ATOK辞書の種類には、システム辞書とユーザー辞書とあり、登録した内容を記憶するのは、ユーザー辞書です。変換は、システム辞書とユーザー辞書を組み合わせたもの(辞書セット)を使用して行われています。 ![]() [注意] ![]() 旧バージョンの辞書(ATOK13〜ATOK10)とATOK14が別々のパソコンに存在する場合は、ATOKのユーザー辞書を別のパソコンにコピーする方法を参照し、旧バージョンの辞書を同じパソコンにコピーしてから以下の操作を行ってください。 ![]() [操作手順] ![]() ここでは、ATOK14標準辞書セットにATOK13の標準辞書を合併する方法をご案内します。 ATOK12・ATOK11・ATOK10をご使用の場合は、ATOK13の部分を置き換えてご覧ください。
![]() [補足] ![]() ・単語数が多い場合、登録に時間がかかる場合があります。 ・書き込み辞書と読み出し辞書に同じ単語がある場合は、合併の対象となりません。 ![]() [未登録単語ファイルについて] ![]() 「読み、単語、品詞」、次の行に「エラーメッセージ」の形式で作成されます。 未登録単語ファイルの内容を修正すれば、一括登録用の単語ファイルとして使用することができます。 エラーメッセージは原因に合わせて10種類に分類されており、合併できなかった原因を確認できます。 未登録単語ファイルを一括登録用の単語ファイルとして使用する場合は、エラーメッセージの内容を参考に内容の修正を行います。 ![]() ・エラーメッセージの詳細を確認する方法 1)[ATOK14辞書ユーティリティ]の[辞書合併]をクリックする。 2)パネルが開いている状態で[ヘルプ(H)]をクリックする。 3)[機能の説明へ]をクリックし、さらに[登録されなかった単語を確認する]をクリックする。 4)[未登録ファイルのエラーメッセージ一覧]をクリックする。 ![]() [ATOKのユーザー辞書を別のパソコンにコピーする方法] ![]() 別のパソコンで使用しているATOK13〜ATOK10の単語を使いたい場合は、それらのユーザー辞書をATOK14の導入してあるパソコンにコピーし、辞書合併を行う必要があります。 ![]() ここでは、ATOK14標準辞書セットにATOK13の標準辞書を合併する方法をご案内します。 ATOK12・ATOK11・ATOK10をご使用の場合は、ATOK13の部分を置き換えてご覧ください。 操作手順 <1>ATOK13を使用している本体での操作
<2>IATOK14を使用している本体での操作
![]() ATOK14と同じパソコンで使用している場合は、[ATOK14環境移行支援ツール]を使う方法もあります。 ![]() ・[ATOK14環境移行支援ツール]を起動する方法 ![]() Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[プログラム(P)-JUSTSYSTEMアプリケーション-JUSTSYSTEMツール&ユーティリティ-ATOK14環境移行支援ツール]を選択します。 ![]() *次の場合、ATOK14環境移行支援ツールが自動的に起動します。 ・セットアップしたユーザーが、セットアップ終了後にコンピュータを再起動した場合 ・セットアップしたユーザー以外のユーザーが、初めてログオンした場合 (Windows95上でATOK14をお使いの場合は自動的に起動しません。) |