[サポートFAQ] |
![]() |
半角の文字しか入力できない |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
次のことを確かめます。
![]()
![]()
![]() ATOKパレットが ![]() 次のいずれかの方法で、日本語が入力できる状態に戻します。
![]() Windowsのタスクトレイにペンマークが表示されていないときは、次のFAQをご覧ください。 ![]() ![]()
![]() ATOKパレットが次のように表示されているときは、文字を半角で入力する状態(半角入力)になっています。 文字を入力してスペースキーを押しても、文字がアルファベットのままで変換できません。 ![]() この状態になっているときは、[前候補/変換]キー([XFER]キー)を押します。 ![]()
![]() 次の方法で、入力する文字の種類を確かめます。 入力する文字の種類が「半角カタカナ」「半角英数」になっていると、入力した文字が半角のカタカナ・アルファベットで表示されます。 「半角英数」になっているときは、スペースキーを押しても漢字に変換できません。
![]() Windowsを再起動してから、ATOK Homeで文字を入力してみます。 ![]()
![]() Windowsに付いているワードパッドなど、他のソフトでも同じ現象が起こるか確かめます。 ある特定のソフトだけで起こるときは、そのソフト側に原因がある可能性もあります。各ソフトのメーカーに、似たような情報がないかお問い合わせください。 ![]()
![]() ATOK Home以外の日本語入力ソフトを使ったときも同じ現象が起こるか確かめます。 他の日本語入力ソフトでも同じ現象が起こるときは、使っているソフト、またはWindows側に原因がある可能性もあります。各ソフト、またはWindowsのメーカー(Windowsをプリインストールしたパソコンを購入された場合は、パソコンメーカー)に、似たような情報がないかお問い合わせください。 ATOK Home以外の日本語入力ソフトをいつも使うようにする方法については、次のFAQをご覧ください。 ![]() ![]()
![]() ATOK Homeを削除して、セットアップし直してから、動作を確かめます。 ATOK Homeを削除して、セットアップし直す方法については、次のFAQをご覧ください。 ![]() |