[サポートFAQ]
ライン
更新日:2001.10.04 - 情報番号:002686
ライン
Q 日本語入力ソフトを変えたい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
文字を入力するときに使う日本語入力ソフトを変えます。

それぞれの場合に応じて操作します。


いつも使う日本語入力ソフト(標準の言語)を変える方法〜ジャストホーム 2/ジャストホーム 2[スターターパック]の場合〜

いつも使う日本語入力ソフト(標準の言語)を変える方法

セットアップする前のIMEに切り替える

一時的に日本語入力ソフトを変える方法

I いつも使う日本語入力ソフト(標準の言語)を変える方法〜ジャストホーム 2/ジャストホーム 2[スターターパック]の場合〜


いつも使う日本語入力ソフト(標準の言語)は、ジャストホームのガイドメニューから変えられます。
※ 操作方法 II でも変えることができます。
  1. ガイドメニューの[日本語入力の設定]をクリックする。

  2. 一覧で日本語入力ソフトを選んで、[OK] をクリックする。
注意

上記の操作をする前にスタートしていたソフトでは、日本語入力ソフトが変わりません。いったんソフトを終わって、スタートし直してください。

II いつも使う日本語入力ソフト(標準の言語)を変える方法

  1. Windowsの[スタート]ボタンをクリックして、[設定-コントロールパネル]を選ぶ。

  2. [キーボード]をダブルクリックする。
    Windows Meで[キーボード]が見つからないときは、画面左側の[すべてのコントロールパネルのオプションを表示する]をクリックします。

  3. [言語]シートを選ぶ。
    Windows 2000では、[入力ロケール]シートを選びます。

  4. 一覧で日本語入力ソフトを選んで、[既定値に設定]をクリックする。
    Windows 98では[既定値として設定]をクリックします。
    Windows 95/Windows NT 4.0では[標準に設定]をクリックします。

  5. [OK]をクリックする。

言語バーがある(Microsoft Office XPをセットアップしているなど)ときは、次の方法で変えます。
  1. 言語バーの キーボードのアイコン をクリックして、表示されるメニューから日本語入力ソフトを選ぶ。
    言語バーに キーボードのアイコン が表示されていないときは、Microsoft IMEのアイコン など、日本語入力ソフトのアイコンをクリックして、表示されるメニューから[キーボードの表示/非表示]を選ぶと、キーボードのアイコン が表示されます。
    日本語入力ソフトのアイコンをクリックしたときに、日本語入力ソフトの一覧が表示されるときは、その一覧から日本語入力ソフトを選びます。

III セットアップする前に設定されていたIME(日本語入力システム)と同じような操作で、ATOK Homeを使って入力・変換を行う


ATOK Homeでは、ATOK12やWindows付属の日本語入力システム(MS-IME)を使っていた場合に、入力や変換に関する設定をATOK Homeに引き継いだり、登録している言葉をATOK Homeでも使えるようにしたりできます。

<1>ATOK12の入力や変換に関する設定や、登録している言葉をATOK Homeを引き継ぐ

  1. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[プログラム-JUSTSYSTEM アプリケーション-JUSTSYSTEM ツール&ユーティリティ-ATOK Home環境移行支援ツール]を選ぶ。
    ATOK Home環境移行支援ツールがスタートします。

  2. [次へ>]をクリックする。

  3. [日本語入力環境の引き継ぎ]というメッセージが表示されたら、[引き継ぐ]の先頭をクリックし、 ラジオボタンオン (オン)にして、[次へ>]をクリックする。

  4. [引き継ぐ項目を選ぶ]というメッセージが表示されたら、引き継ぐ項目の先頭の チェックボックスオフをクリックして チェックボックスオン(オン)にする。
    ※ [引き継ぎ元]が初期値では[ATOK12:標準辞書]になってます。
      変更する場合は[変更]をクリックして引き継ぎ元の辞書を設定してください。

    • 入力・変換の設定
      文字入力や変換方法に関する設定を引き継ぎます。

    • 登録単語
      辞書に登録した単語をATOK Homeの辞書に追加します。

  5. [次へ>]をクリックする。
    引き継ぎが始まります。

  6. [作業を完了しました。]というメッセージが表示されたら、[閉じる]をクリックする。
    ATOK12の入力や変換に関する設定や、登録している言葉をATOK Homeに引き継げました。
<2>Windows付属の日本語入力システム(MS-IME)に近いキー操作や表示の設定にしたり、または、登録している言葉をATOK Homeを引き継ぐ
※ MS-IME95/97/2000/2002に対応しています。
  1. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[プログラム-JUSTSYSTEM アプリケーション-JUSTSYSTEM ツール&ユーティリティ-ATOK Home環境移行支援ツール]を選ぶ。
    ATOK Home環境移行支援ツールがスタートします。

  2. [次へ>]をクリックする。

  3. [日本語入力環境の引き継ぎ]というメッセージが表示されたら、[引き継ぐ]の先頭をクリックし、 ラジオボタンオン (オン)にして、[次へ>]をクリックする。

  4. [引き継ぐ項目を選ぶ]というメッセージが表示されたら、[変更]をクリックする。

  5. [引き継ぎ元の変更]画面の[日本語入力システム一覧]の中の「MS-IME**」を選んで青く反転させて、[OK]をクリックする。
    ※ **はMS-IMEのバージョンの数字です。
    [引き継ぐ項目を選ぶ]の画面に戻ります。
  6. 引き継ぐ項目の先頭の チェックボックスオフをクリックして チェックボックスオン(オン)にする。
    • 入力・変換の設定
      MS-IMEに近いキー操作や表示の設定にします。

    • 登録単語
      辞書に登録した単語をATOK Homeの辞書に追加します。

  7. [次へ>]をクリックする。
    引き継ぎが始まります。

  8. [作業を完了しました。]というメッセージが表示されたら、[閉じる]をクリックする。
    MS-IMEに近いキー操作や表示の設定や、登録している言葉をATOK Homeに引き継げました。
<3>Windows付属の日本語入力システム(MS-IME)に近い入力方法にする

  1. ATOKパレット:ローマ字入力 または ATOKパレット:かな入力[<] をクリックする。
    ボタンが表示されます。

  2. メニューのアイコン [メニュー]をクリックして、表示されるメニューから[ATOKの設定を変える]を選ぶ。
    ATOK Homeの設定を変える画面が表示されます。

  3. [入力・変換]シートを選ぶ。

  4. [特殊設定]をクリックする。

  5. [Windows付属の日本語入力システム(MS-IME)に近い入力方法にする]の先頭の チェックボックスオフ をクリックして、チェックボックスオン (オン)にする。

  6. [OK]をクリックする。
    [入力・変換]シートに戻ります。

  7. [OK]をクリックする。
    ATOK HomeがMS-IMEに近い入力方法に設定されました。

IV 一時的に日本語入力ソフトを変える方法

  1. Windowsのタスクトレイに表示されている日本語入力ソフトのアイコンをクリックする。

  2. 日本語入力ソフトの一覧が表示されるので、その一覧から日本語入力ソフトを選ぶ。

    タスクトレイのアイコンをクリックして、日本語入力ソフトの一覧が表示された画面

困ったときは

Windowsのタスクトレイにペンマークが表示されていないときは、次のFAQをご覧ください。
タスクバーにペン型アイコンを表示させる方法
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。