[サポートFAQ]
ライン
更新日:2000.06.01 - 情報番号:002789
ライン
Q エンコード速度を変更することによってファイルサイズは変わるのか
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
エンコード速度を「高速」から「標準」「高品質」に変更しても、エンコード後のMP3ファイルの容量は変わりません。
ビットレートの値がファイルサイズを決定する条件となっており、エンコード速度がファイルサイズに影響することはありません。
ただし、エンコード時間は「標準」の場合は「高速」の6〜7倍、「高品質」の場合は、40〜50倍かかります。
「高速」の場合、エンコードにかかる時間の目安は、およそ再生時間の6分の1です。※

※Pentium233MHZ、メモリ64MB、CD-ROM24倍速の環境でエンコードした場合の計測結果です。
エンコード時間は、CPU、メモリ、CD-ROMドライブの速度によって異なってきます。


■ 補足 ■

CD-ROMドライブによっては「高速」でエンコードすると、音楽データのサンプリングがうまくできないものがあり、そのために、音質が低下したり、音飛びが発生したりします。
この場合、「標準」や[高品質」にしてサンプリングの速度を落とすことによって、音質が良くなる場合があります。

なお、フォーマットを変更した場合は、その値によってエンコード後のファイルサイズは変化します。
ただし、同じビットレートでStereoとMonoだけが違う場合は、ファイルサイズは同じです。

◆ 参考 ◆

初期値のフォーマット(固定ビットレート:128Kbps 44100HZ Stereo)でエンコードした場合は、1分でおよそ1MBです。

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。