[サポートFAQ] |
![]() |
メモリカードの写真データを取り込む |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
デジタルカメラは、撮影した写真のデータを、メモリカード(スマートメディア・コンパクトフラッシュカード・メモリースティック・SDカードなど)に記録しています。
メモリカードの写真のデータをパソコンに取り込む場合、デジタルカメラがUSBに対応している場合は、USBケーブルを使って直接データを転送できます。 デジタルカメラがUSBに対応していない場合は、メモリカードのデータを読み出すオプション機器を使って、写真のデータを取り込みます。 メモリカードのデータを取り込むためのオプションの機器として、フロッピィディスクアダプター(フラッシュパス)・PCカード・USB接続のカードリーダーなどがあります。 お使いのパソコンの環境やメモリカードの種類に合わせて、オプション機器を用意します。 パソコンがUSBに対応している場合は、USB接続のカードリーダーを使うと、高速にデータを取り込むことができます。 ![]() 操作は次の流れで行います。 ![]()
![]() [参考FAQ] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 写真を取り込む操作をする前に、パソコンに写真を取り込むために必要なプログラム(USBドライバなど)をセットアップしておきます。 メモリカードを読み出すオプション機器に付いているマニュアルを参照して、必ずプログラムのセットアップを完了させておきます。
![]() USBドライバなどのプログラムは、オプション機器のメーカー側で、各機種に応じて用意しています。 最新のプログラムの入手方法や導入方法については、各メーカー窓口へお問い合わせください。 ![]()
![]() 機器の準備や、取り込みに必要なプログラムのセットアップが完了したら、写真を取り込む操作に進みます。
![]() デジタルカメラの多くは、フォルダの下にさらにサブフォルダを作って、写真のデータを細かく分けて記録しています。 どんな階層で写真データが記録されているかは、デジタルカメラに付いているマニュアルをご覧ください。 ![]()
![]() 取り込んでハードディスクにコピーされた写真データには、PHOTO001から連番の番号が振られた名前が付きます。 デジタルカメラで記録されていた名前にはなりません。 ![]() 参考FAQ ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 新しい場所に写真を取り込む ![]() 写真のデータを取り込む場所を選ぶとき、デジカメ美写楽の一覧に登録していない、新しい場所に写真を取り込むこともできます。 操作IIIの手順1.で、[新規フォルダ]をクリックします。
|