■更新日:1999.05.16 - ■情報番号:003332
 |
ディスプレイの設定を変更する |
 |
 |
|
■ 確認事項 ■
- ディスプレイの設定を変更する
次の3点を変更することによって現象が改善された場合、ディスプレイドライバを提供しているメーカー(パソコン本体に標準添付のドライバの場合は、パソコン本体のメーカー)に、何か類似のトラブル情報がないかどうかご確認ください。
- ハードウェアアクセラレータを「なし」にする
- [スタート-設定(S)-コントロールパネル(C)-システム]を選択し、[パフォーマンス]をクリックする。
- [グラフィックス(G)]をクリックし、[ハードウェアアクセラレータ(A)]の設定を一番左の「なし」に変更する。
- [OK]をクリックした後、Windowsを再起動する。
- 画面の設定(色・解像度)を変更する
- [スタート-設定(S)-コントロールパネル(C)-画面]を選択し、[ディスプレイの詳細]をクリックする。
- [カラーパレット(C)]の項目内にある▼をクリックし、画面の色数が高いものに設定されている場合は、低いものに変更する。
- [デスクトップ領域(D)]の項目内にあるルーラーをドラッグし、現在設定されている値以外のピクセルに変更する。特に、高い数値に設定していた場合は低い数値に変更するようにする。
- [更新(A)]をクリックした後、[OK]をクリックする。
- 「〜この設定を保存しますか」と表示されたら、[はい(Y)]をクリックする。
- ディスプレイアダプタの種類を変更する
- [スタート-設定(S)-コントロールパネル(C)-画面]を選択し、[ディスプレイの詳細]をクリックする。
- [ディスプレイの変更(T)]をクリックする。
- [アダプタの種類(A)]の項目内にある[変更(H)]をクリックし、「すべてのデバイスを表示」を選択する。
- 表示されているデバイスの一覧から、使用しているパソコン本体に互換性のあるデバイスを選択する。
- [OK]→[閉じる]→[更新(A)]の順にクリックした後、Windowsを再起動する。
※ご使用のパソコン本体に互換性のあるアダプタが組み込まれているかどうかにつきましては、パソコン本体のメーカーにご確認ください。
|


※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
※
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。