[Ctrl]キー、または[F8]キーを押した状態でWindowsを起動しても、起動メニューが表示されない場合は、以下の方法をお試しください。
※以下の操作を行うと、キーを押さなくてもWindows起動時に起動メニューが表示されるようになります。
現象が改善されているかどうか確認し終わったら、1.〜4.の手順で[アドバンス トラブルシューティングの設定]画面をもう一度表示させ、「スタートアップメニューを使用可能にする」をオフに戻してください。
■ 操作手順 ■
- Windowsを通常どおり起動する。
- Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[プログラム(P)-アクセサリ-システムツール-システム情報]を選択する。
[Microsoftシステム情報]の画面が表示されます。
- [ツール-システム設定ユーティリティ]を選択する。
[システム設定ユーティリティ]画面が表示します。
- [詳細設定]をクリックする。
[アドバンス トラブルシューティングの設定]画面が表示されます。
- [スタートアップメニューを使用可能にする]をオンにし、[OK]をクリックする。
[システム設定ユーティリティ]画面に戻ります。
- [OK]をクリックする。
- 「今すぐ再起動しますか?」というメッセージが表示されるので、[はい(Y)]をクリックし、Windowsの再起動を行う。
起動時に起動メニューが表示されます。
- 選択肢の中から「Safe mode」(または[Safeモード])を選択する。
キーボードの種類を判定するメッセージが表示された場合は、画面の指示に従ってください。
- WindowsがSafeモードで起動したら、Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[Windowsの終了(U)]を選択して、Windowsを再起動する。
このときは、「Safe mode(Safeモード)」ではなく「Normal(標準)」を選択します。
- アプリケーションを起動し、現象が改善されているかどうか確認する。