[サポートFAQ]
ライン
更新日:2001.10.23 - 情報番号:003601
ライン
Q 一太郎9が正常に起動しない場合の確認事項
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
操作は次の流れで行います。


自動バックアップファイルが存在する場合は削除する。

アプリケーションの環境を元に戻す

動作が不正になるアプリケーションを削除し、セットアップし直す

I 自動バックアップファイルが存在する場合は削除する


前回一太郎を正常に終了できなかった場合、次回起動時には自動バックアップファイルを自動的に読み込んで起動しますが、この自動バックアップファイルが不正な状態で存在すると、正常に起動できない場合があります。
自動バックアップファイルは、ご使用環境によりWindowsが転送されているドライブに保存される場合と、一太郎を転送しているドライブに保存される場合とがあります。

[確認方法]

・Windows XPの場合
  1. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[検索]を選択する。

  2. [ファイルとフォルダすべて]をクリックし、表示される[ファイル名のすべてまたは一部]に「*.@??」、[探す場所]に一太郎9が存在するドライブを指定する。
    [ファイルに含まれる単語または句]には何も入力しません。

  3. [検索]をクリックする。

・Windows98/95/NT4.0の場合
  1. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[検索-ファイルやフォルダ]を選択する。

  2. [名前]に「*.@??」、[探す場所]に一太郎9が存在するドライブを指定する。
    [含まれる文字列]には、何も入力しません。

  3. [サブフォルダも探す]をオンにし、[検索開始]をクリックする。
・Windows2000/Meの場合
  1. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[検索-ファイルやフォルダ]を選択する。

  2. [ファイルまたはフォルダの名前]に「*.@??」、[探す場所]に一太郎9が存在するドライブを指定する。
    [含まれる文字列]には、何も入力しません。

  3. [検索開始]をクリックする。
  • 自動バックアップファイルが存在した場合

    ファイルが存在した場合、「○個のファイルが見つかりました」と表示され、「*.@01」や「*.@02」などの自動バックアップファイル名が表示されます。
    以下の操作で自動バックアップファイルを削除した後、起動できるかどうかを確認します。

    1)検索の結果表示されたバックアップファイル上で右クリックし、[削除]を選択する。
    2)「ごみ箱に移してもよろしいですか」と表示されたら、[はい]をクリックする。

  • 自動バックアップファイルが存在しなかった場合

    Windowsが転送されているドライブと一太郎をセットアップしたドライブが異なる場合、Windowsが転送されているドライブに自動バックアップファイルが作成されている可能性があります。
    2.で[探す場所]にWindowsが転送されているドライブを指定し、再度自動バックアップファイルの検索を行います。
    ファイルが検索された場合は、上記自動バックアップファイルが存在した場合の対処方法を実行し、検索されなかった場合は、次の確認事項に進みます。

II アプリケーションの環境を元に戻す


一太郎のメニューや画面表示などをセットアップ直後の状態に戻してどうか確認します。
設定を変更していない方も、念のためお試しください。

[注意事項]

・メニューや画面表示、ツールボックスなどをセットアップ後に変更している場合、以下の操作を行うと、その内容は初期化され、元に戻すことはできません。

[操作手順]
  1. 起動しているアプリケーションをすべて終了させる。

  2. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[プログラム-JUSTSYSTEM アプリケーション-アプリケーション 追加・削除]を選択する。
    ※Windows XPの場合は、[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム-JUSTSYSTEMアプリケーション-アプリケーション 追加・削除]を選択します。

  3. 製品を選択する画面が表示された場合は、「一太郎9」を選択し、[OK]をクリックする。

  4. [セットアップ開始]画面で、[次へ]をクリックする。

  5. 「環境の設定」を選択し、[次へ]をクリックする。

  6. 「環境を元に戻す」を選択し、[次へ]をクリックする。

  7. [環境を元に戻すアプリケーションの選択]画面で、「一太郎9」の左の□のチェックをオンにする。

  8. [実行]をクリックする。

  9. 環境初期化終了のメッセージが表示されたら、[OK]をクリックする。
  • 改善された場合

    詳細は不明ですが、アプリケーションが何か不正な情報を記憶していたのかもしれません。今後も同じような現象が頻繁に発生する場合は、これ以降の事項も確認してください。

III 動作が不正になるアプリケーションを削除し、セットアップし直す


環境面で特に変更した点がないのに正常に動作しなくなった、上記事項を確認しても現象は改善されなかったという場合、アプリケーションのプログラムが不正になっている可能性があります。
まず、ハードディスク内のプログラムファイルを削除した後、セットアップし直します。

[操作手順]

一度セットアップした後、削除してセットアップし直す方法
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。