[サポートFAQ]
ライン
更新日:1999.05.16 - 情報番号:004147
ライン
Q [T・ファイル-B・ディスク初期化]実行時に表示される「表示用特殊文字フォント」とは何か。
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

表示用特殊文字フォントとは、一太郎の特殊文字を画面表示するためのフォントファイル(JFSP16.FON)です。
通常、このフォントファイルは「実行用起動+印刷ディスク」に入っているため、98NOTEを使用している場合、フロッピィディスクドライブに文書ディスクをセットしている状態では、特殊文字の表示・入力を行うことができません。
特殊文字を使用する場合は、初期化時にこのファイルをコピーしておくと、文書ディスクをセットしたままで特殊文字を表示・入力することができます。

◆ 補足 ◆

    文書ディスクに表示用特殊文字フォントをコピーしても、文書を印刷する際は、文書ディスクを「実行用起動+印刷ディスク」に差し替える必要があります。
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。