■更新日:1997.05.26 - ■情報番号:004528
 |
電子メールで送る画像データにしたい(JPEG形式で保存したい) |
 |
 |
|
◆操作手順
- [ファイル(F)-名前を付けて保存(A)]を選択する。
- [ファイルの種類]の右端の[▼]をクリックし、「JPEGファイル(*.JPG)」を選択する。
- [保存する場所]、[ファイル名]を設定する。
- [保存]をクリックする。
[JPEG保存設定]ダイアログボックスが表示されます。
- [画像品質]の[低]をONにする。
- [方法]の[プログレッシブ]をONにし[高]をONにする。
- [OK]をクリックする。
◆補足
JPEG(Joint Photographic Experts Group)形式でデータを保存すると、効率よく画像データを圧縮することができます。
このため、電子メールなどで画像を転送する際にも負荷を少なくできます。
ただし、高画質ほど圧縮率も低くなり、必要な色も失われている場合があります。
どのレベルの画像を保持しておきたいかを確認し利用します。
|
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
※
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。