[サポートFAQ]
ライン
更新日:1999.05.16 - 情報番号:004860
ライン
Q 項目[性別]欄には「男性」または「女性」のどちらかしか入力しません。効率的に入力する方法。(選択入力文字列の設定方法)
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
選択入力を利用します。選択入力文字列を設定している場合、その都度文字列を入力するのではなく、一覧から選択して入力することが可能です。

◆選択入力を設定する方法

  1. [T・表-E・定義変更]を選択する。

  2. カーソルを項目[性別]に移動し、[TAB]キーで[選択入力文字列]へ移動する。

  3. スペースキー(または[SHIFT]+リターン(Enter)キー)を押す。

  4. [f・1][詳細設定]キー(またはスペースキー)を押し、入力文字列欄に選択入力する文字列を入力しリターン(Enter)キーを押す。

    ※上記4)の操作を繰り返して、選択入力する文字列を設定します。
    ※リターン(Enter)キーを押してパネルを閉じると、選択入力文字列の項目に「設定済」と表示されます。

  5. [Q・定義終了-S・保存]を実行して表定義を終了する。

◆選択入力を使って入力する方法

    カーソルを[性別]の項目へ移動し、[SHIFT]+リターン(Enter)キーを押すと、選択入力の一覧が表示されるので、選択して入力することができます。また、[性別]の項目にカーソルがある状態でスペースキーを押すと、入力されているデータが順番に切り替わります。

◆補足

    選択入力文字列を設定した項目で、設定した選択入力文字列以外のデータを入力したい場合は、拡張ウィンドウを開いて入力します。
    選択入力文字列を設定しているセルにカーソルを移動し、[CTRL]+リターン(Enter)キーを押すと、拡張ウィンドウが開きます。この拡張ウィンドウの中で、任意の文字列を入力したり削除することができます。編集を終了する場合は[ESC]キーで拡張ウィンドウを閉じます。

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。