[サポートFAQ]
ライン
更新日:1999.05.16 - 情報番号:004872
ライン
Q 帳票画面で入力をしている。枠のレイアウトや入力の順序に合わせて、カーソル移動を設定したい。
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

[例] 帳票画面でデータを入力するとき、氏名欄で[↓]キーを1回押すと、住所欄にカーソルがすぐに移動するように設定する場合


      ┌────────────────────┐
      │         五郎         │
      ├──────┬───────┬─────┤
      │氏名    │       │     │
      │      ├───────┤     │
      │フリガナ  │       │     │
      │      ├───┬───┘     │
      │性別    │   │         │
      │      ├───┴────────┐│
      │住所    │            ││
      │      │            ││
      │      └────────────┘│
      └────────────────────┘


◆操作手順

  1. [L・帳票-E・編集]を選択する。

  2. [R・枠編集-N・カーソル移動-S・設定]を選択する。

  3. f・2[下]キーを押す。

  4. 「始点を指定してください」と表示されたら、[氏名]の枠上にカーソルをあわせてリターン(Enter)キーを押す。

    「終点を指定してください」と表示されたら、[住所]の枠にカーソルをあわせてリターン(Enter)キーを押す。

     ※画面に矢印が表示されます。

    
          ┌────────────────────┐
          │      帳票編集/カード      │
          ├────────────────────┤
          │ 氏名  [氏名]・・│・・      │
          │ フリガナ[フリガナ]│・・      │
          │ 性別  [性別]・ │        │
          │ 住所  [住所]・・↓・・・・・・  │
          │         ・・・・・・・・・  │
          └────────────────────┘
    
    
  5. 連続指定のため、再度「始点を指定して下さい」と表示されるので、[ESC]キーを押してキャンセルする。

  6. [Q・終了-S・保存]を実行し、帳票編集画面を終了する。

 

◆補足

    [↓](下向き矢印)キー以外のキーでカーソル移動することも出来ます。
    例えば、手順3)でf・4[右]キーを押すと、右向き矢印キー([→])を押したときのカーソル移動を設定することになります。

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。