■更新日:1999.05.16 - ■情報番号:004874
 |
他社製データベース・アプリケーションで作成したデータを五郎に読み込む方法。 |

 |
 |
|
ファイル変換のコマンドを使用します。ファイル変換では、テキストファイルや他社製アプリケーションで作成したデータを、データの内容にあわせて自動的に表定義を行い、五郎の表として取り込むことができます。
◆操作手順
- [T・表-T・ファイル変換-A・自動定義](またはオープニング画面[変換-T・ファイル読込])を選択する。
- [f・1]キーを押して、変換したいデータが存在するドライブ・ディレクトリに変更しファイル名を指定する。
※カーソルを形式に移動すると、入力されたファイル名の拡張子から、自動的に形式が選択されます。
- 表名の欄に五郎で使用する表名を入力する。
※リターン(Enter)キーを押すとファイル変換が実行され、表が作成・表示されます。
◆補足
- ファイル変換で読み込むことができるファイル形式は、以下の通りです。
CSV ・・・テキストファイル
SYLK ・・・SYLKファイル
K3 ・・・桐で書き出したテキストファイル
dBASE4/dBASE3 ・・・dBASE4/dBASE3 PLUSのファイル
桐Ver.5/Ver.4 ・・・桐Ver.5/Ver.4のファイル
三四郎Ver.1 ・・・三四郎Ver.1のファイル
1-2-3 WJ3/WJ2 ・・・1-2-3 WJ3/WJ2形式のファイル
Excel Ver.4 ・・・Excel Ver.4のファイル
MP Ver.4/Ver.3 ・・・Multiplun Ver.4/Ver.3のファイル
*Access Ver.1.1 ・・・Access Ver.1.1のファイル
*dbMAGIC Ver4.10 ・・・dbMAGIC Ver4.10のファイル
*Paradox 3.5/1.0J for Windows ・・・Paradox 3.5/1.0J for Windowsのファイル
*マークの付いたファイル形式の変換は、『五郎Ver.1アップグレードキット』の導入が必要です。
『五郎Ver.1アップグレードキット』はユーザー登録をいただいたお客様に対して無償で配布しています。詳細につきましては、弊社ユーザーサービスグループまでお問い合わせ下さい。
- あらかじめ五郎の表定義を行い、その定義にそってデータを組み込む場合には、[T・表−T・ファイル変換−I・読込]を選択します。
|


※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
※
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。