[サポートFAQ]
ライン
更新日:1999.04.14 - 情報番号:005068
ライン
Q ファイル読み込み時に、連番をつけた表を作成する
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

JustOmniBase接続時、テキストファイルやほかのデータベースソフト・表計算ソフトのファイルを 五郎で読み込むときに、連番型の項目を自動的に作成することができます。
連番型の項目は先頭に作成され、項目名は「連番」になります。作成表に「連番」という項目があった場合は、「連番」の前に「_(アンダーバー)」が付けられます。
この設定は、JustOmniBaseで接続できるデータベースに対してのみ実行できます。

五郎の表として読み込めるファイル形式につきましては、■補足■の項目をご参照ください。


■ 操作手順 ■

    ◆注意
    「データベースを共有モード(参照専用)で開いているため、実行できません」というメッセージが表示される場合があります。
    その場合は■メッセージが表示された場合■を参照してください。

  1. 五郎9を起動する。
  2. データベース一覧ウィンドウの[データベース]シートで、表を取り込みたいデータベースを選択し、[開く(O)]をクリックする。

    表・帳票一覧ウィンドウが開きます。

  3. [表]シートが選択されている状態で、[表(T)-ファイル変換(F)-読み込み(R)]を選択する。

    [読み込みファイル]ダイアログボックスが表示されます。

  4. [場所(I)]で、読み込みたいファイルが存在するドライブ・フォルダを指定する。
  5. 読み込みたいファイルの[ファイル名(F)]・[ファイルの種類(T)]を設定し、[進む(N)>] をクリックする。

    マルチシート型の表計算やAccessのファイルを指定した場合は、[ワークシート範囲選択]ダイアログ ボックスが開きます。読み込み対象とする部分を指定し、[進む(N)>を]クリックします。

  6. [表名指定]ダイアログボックスで、読み込み先の表の[表名(T)]・[見出し(M)]を任意に入力し、[進む(N)>]をクリックする。

    既存の表名を指定すると「指定した表はすでに登録されています。」という確認メッセージが表示されます。その場合は、[中止(A)]をクリックし、表名を指定し直してください。
    [追加(M)]または[データ上書(E)]をクリックすると、連番項目を追加することができません。連番項目が追加できるのは、新規表 または既存の表に上書きする場合のみです。
    なお、[上書(D)]をクリックすると、表のデータがファイルのデータで上書きされてしまいます。 既存の表にあったデータはすべて失われますのでご注意ください。

    データの読み込み終了後に表を開きたい場合は、[読込終了後表を開く(O)]をオンにして、[進む(N)]をクリックしてください。

  7. [読込ファイル詳細設定]ダイアログボックスで、作成する表の項目を設定する。

    1. [項目を追加し連番値を設定する(D)]をオンにする。

      読み込むファイルの先頭に連番型の項目が追加されます。

    2. 読み込むファイルの1行目のデータが項目名になっている場合は、[1行目を項目名にする(I)]をオンにする。

      [特殊文字設定(P)]をクリックすると、項目区切り文字/改行置換文字の設定が可能です。

    3. 必要な項目だけを選択する。

      [項目一覧(L)]内で不要な項目がある場合は、その項目の左側にあるチェックマークをクリックし、 はずします。

    4. [データ型]/[詳細]/[長さ]を設定する。

      ファイルからデータ型を自動的に判定させたい場合は、[ファイルからデータ型、長さを推定]で、 [最終行まで判定(E)]をオンにし、[推定実行(G)]をクリックします。 自動的に判定された[データ型]/[詳細]/[長さ]を参考にして、[項目一覧(L)]の設定内容を確認してください。

      ただし、推定実行はあくまでも推定ですので、必要に応じて正しいデータ型・詳細・長さを設定してください。

    5. [作成表(T)]欄の右下にある▲ ▼ボタンをクリックし、項目の並び順を変更する。

  8. 設定が終了したら、[完了(K)]をクリックする。

    連番項目が追加され、表にデータが読み込まれます。

■ 補足 ■

■ メッセージが表示された場合 ■

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。