データをキーボードから入力せずに、別の表のデータを選択肢のリストとして表示し、その中からデータを選んで入力することができます。
■ 操作手順 ■
- 五郎9を起動する。
- データベース一覧ウィンドウから、使用したいデータベースを選択し、[開く(O)]をクリックする。
- 表・帳票一覧ウィンドウでA表を選択し、[定義編集(E)]をクリックする。
実表定義ウィンドウが開きます。
- 項目[商品名]を選択し、[表引き]シートを選択する。
- [表引き先の表名(N)]の▼をクリックして表示される一覧から「B表」を選択する。
表引き先として利用したい表を選択します。
- [表引き先の書式名(M)]の▼をクリックして表示される一覧から「標準」を選択する。
他に書式を登録している場合は「標準」以外の書式を選択することができます。
- [入力項目の設定(B)]の入力項目の▼をクリックして表示される一覧から「商品名」を選択する。
表引き先の表から選択した値を入力する項目を選択します。
- [入力項目の設定(B)]の[参照項目または式]の▼をクリックして表示される一覧から「品名」を選択する。
- [ファイル(F)-表定義の終了(X)]を選択する。
- 「表[○○]は変更されています。更新しますか?」というメッセージが表示されるので、[定義終了後表を開く(O)]をオンにし、[はい(Y)]をクリックする。
データ一覧ウィンドウが開きます。
- [編集(E)-レコード追加(L)]を選択し、新規レコードの[商品名]にカーソルを移動する。
[...]をクリックすると、B表の一覧が表示され、データを選択して入力することができます。
■ こんなときは ■
● |
「データベースを共有モードで開いているため、編集内容を反映できません。操作を続けますか?」というメッセージが表示された場合
- ≪[は い]を選択≫
- 表定義ウィンドウが開きますが、内容を変更し、定義編集を終了しようとしても「この表定義ウィンドウは参照専用です。変更した内容はすべて無効になります」というメッセージが表示されます。
[確認]をクリックすると、編集した内容を破棄し、表定義を終了します。
- ≪[いいえ]を選択≫
- 表一覧ウィンドウに戻ります。
以下の操作を行い、データベースを排他モードで開き直してください。
- 開いているデータベースを閉じる。
- 使用したいデータベースを選択し、[設定変更(P)]をクリックする。
- [接続モード]を[排他(E)]に変更し、[OK]をクリックする。
- 使用したいデータベースを開く。
|
●
| 「データベースを参照専用で開いているため、編集内容を反映できません。操作を続けますか?」というメッセージが表示された場合
- ≪[は い]を選択≫
- 表定義ウィンドウが開きますが、内容を変更し、定義編集を終了しようとしても「この表定義ウィンドウは参照専用です。変更した内容はすべて無効になります」のメッセージが表示されます。
[確認]をクリックすると、編集した内容を破棄し、表定義を終了します。
- ≪[いいえ]を選択≫
- 表一覧ウィンドウに戻ります。
以下の操作を行い、データベースを編集できる状態で開き直してください。
- 開いているデータベースを閉じる。
- 使用したいデータベースを選択し、[設定変更(P)]をクリックする。
- [データベースを参照専用で開く(R)]をオフにし、[OK]をクリックする。
- 使用したいデータベースを開く。
|