[サポートFAQ]
ライン
更新日:1999.07.08 - 情報番号:007426
ライン
Q 原稿用紙のスタイルに設定して、印刷する方法
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
原稿用紙に文字を印刷する以外に、白紙のA4・B5用紙へ、文字といっしょに原稿用紙の升目も印刷することもできます。

■ 操作手順 ■

  1. [ファイル(F)-文書スタイル(Y)]を選択し、[スタイル]シート を選択する。

  2. [呼び出し(N)]をクリックする。

    あらかじめ登録されているビジュアルスタイルの一覧が表示されます。

  3. 原稿用紙の升目に合わせて文字が入力できるように設定されている次のビジュアルスタイルのいずれかを選択する。

    使用する用紙種類(コクヨ)
    ビジュアルスタイルの登録名
    ケ-75 A4原稿用紙ヨコ書(20×20)
    A4原稿用紙(20×20)縦方向・横組
    ケ-70 A4原稿用紙タテ書(20×20)
    A4原稿用紙(20×20)横方向・縦組
    ケ-35 B5原稿用紙ヨコ書(20×20)
    B5原稿用紙(20×20)縦方向・横組
    ケ-31 B5原稿用紙タテ書(20×20)
    B5原稿用紙(20×20)横方向・縦組

  4. [OK]をクリックする。

    [文書スタイル]ダイアログボックスが表示されます。

  5. [OK]をクリックする。

    原稿用紙の升目が画面に表示されます。

    原稿用紙の升目が表示されない場合
    [ファイル(F)-文書スタイル(Y)]で原稿用紙を選択しても画面上で原稿用紙の升目が表示されない場合は、ドラフト編集画面になっていることが考えられます。

    原稿用紙の升目を表示しながら文書を作成したいときは、[表示(V)-イメージ編集(I)]を選択し、イメージ編集画面にします。

  6. 文書を作成する。

  7. [ファイル(F)-名前を付けて保存(A)]を選択する。

  8. 「場所(I)」から、文書を保存したいドライブ・フォルダを選択する。

  9. [ファイル名/URL(N)]に保存するファイル名を入力する。

    右端の▼をクリックして、表示される入力履歴から選択することもできます。

  10. [OK]をクリックする。

    ファイルが保存されます。

  11. [ファイル(F)-印刷(P)]を選択する。

    必要に応じて、[設定]シート/[補助設定]シート/[特殊設定]シート で各項目を設定します。

  12. [OK]をクリックする。

    [原稿用紙設定]ダイアログボックスが表示されます。

  13. 原稿用紙の升目を印刷したい場合は、[升目を印刷する(M)]をオンにし、「色(C)」から 黒色/灰色/緑色/茶色 のいずれかを選択する。

    原稿用紙に印刷する場合は、[升目を印刷する(M)]をオフにします。

  14. [OK]をクリックする

    印刷が実行されます。



■ 補足 ■
原稿用紙の升目の最後にくる句読点などの記号を升目の外に出したい
句読点の位置 原稿用紙の使い方のルールの1つに、句読点(、。,.)や閉じ括弧(’”」』】〕)}]など)が行末にきてはみ出すときは、次の行の行頭に持っていかずに、その行の最後の升目にいっしょに入れるか、または、欄外に書くようにする、というものがあります。


◆ 操作手順 ◆

  1. [ファイル(F)-文書スタイル(Y)]を選択する。

  2. [体裁]シート を選択する。

  3. 句読点や閉じ括弧を行の最後の升目に入れたい場合は[ぶら下げ(B)]をオンにし、欄外に出したい場合は[ぶら下げ(B)]をオフにする。

  4. [OK]をクリックする。
[ぶら下げ(B)]は[禁則処理(K)]をオンにし、[追い込み(I)]をオフにしているときのみ有効です。
通常、ぶら下げ は句読点(、。,.)だけを対象としますが、原稿用紙の場合は、閉じ括弧(’”」』】〕)}]など)も対象となります。
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。