[サポートFAQ] |
![]() |
デジタルカメラから取り込んだ画像をはがきに貼り付けたい |
![]() |
![]() |
デジタルカメラを使って写真を撮ると、その写真は、すぐ画像データに変換することができ、そのままパソコン本体で編集、加工を行うことができます。また、32ビット用のTWAIN対応ドライバが付属しているデジタルカメラをご使用の場合、花子フォトレタッチミニ上で、直接画像データを取り込み、取り込んだ画像を楽々はがきに貼り付けて使用することが可能です。以下の操作手順で、画像データの取り込みおよび画像データの貼り付けを行います。
※デジタルカメラ付属のユーティリティを使って写真を画像データに変換することもできます。ユーティリティの詳細や使い方については、デジタルカメラに付属のマニュアルをご覧ください。
■ 操作手順 ■
デジタルカメラをパソコン本体に接続し、ご使用のWindows環境に、デジタルカメラに付属している32ビット用のTWAIN対応ドライバをセットアップします。 ※接続方法、およびTWAINドライバセットアップの詳細については、デジタルカメラに付属のマニュアルをご覧ください。
※起動時に「楽々はがきのCD-ROMがセットされていません。サンプルデータをご利用になるには、CD-ROMドライブに楽々はがきのCD-ROMをセットしてください。」というメッセージが表示された場合は、楽々はがきのCD-ROMをドライブにセットし、[再試行(R)]をクリックしてください。
※花子フォトレタッチミニが「○○の画像」という空白の画面で起動してきます。○○の部分には、楽々はがきで、現在編集中のはがき名が入ります。
TWAINインターフェースに対応したドライバが複数存在する場合、その中から使用するドライバを選択します。
ドライバの設定画面、ユーティリティ画面が表示されます。
各ドライバやユーティリティによって、画面に表示されるパネルや取り込み方が異なります。
!!重要
○○の画像に、デジタルカメラから取り込んだ画像が貼り付きます。
※[ファイル(F)-写真を取り込む(T)/取り込み機器選択(H)]が淡色で表示され、選択できない場合
32ビット用のTWAIN対応ドライバがセットアップされていないことが考えられます。
※「××は変更されています。保存しますか?」というメッセージが表示された場合 「××」には、4.-5)でデジタルカメラから写真を取り込んだときの新規画像の名前が入ります。デジタルカメラから取り込んだ画像を保存したい場合は、[はい(Y)]を、特に保存する必要がない場合は、[いいえ(N)]をクリックします。ここで、保存をしなくても、楽々はがきには取り込んだ画像が貼り付きます。 [はい(Y)]を選択して、ファイル保存しておくと、後から花子フォトレタッチミニで画像の編集などを行う場合に便利です。 ファイル保存する場合は、保存形式として、JPEG/BMP/GIF形式を選択すると、これらの形式のファイルを読み込める他のアプリケーション でもそのデータを利用することが可能です。
■ 補足 ■ TWAINインターフェースとは TWAINとは、イメージスキャナなどのイメージ入力デバイスからラスタデータを取り込むための標準化APIプロトコルです。1992年に、Aldus、Caere、Eastman Kodak、Hewlett-Packard、Logitechなどからなるワーキンググループ、およびAdobe、Howtek、Software-Architecsなどソフトベンダの支持によって提唱されたものです。
|