[サポートFAQ]
ライン
更新日:2004.10.08 - 情報番号:009100
ライン
Q 印鑑を押したようなデザインの差出人を入れたい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
差出人の情報は、印鑑を押したようなデザインで入れることもできます。
文字サイズやフォントを項目ごとに細かく設定できます。

操作手順
  1. [挿入-住所氏名印の追加]を選ぶか、ツールボックスの 印鑑のアイコン [住所氏名印の追加]をクリックします。

  2. [デザイン]シートを選びます。

  3. [縦型]または[横型]を選びます。

  4. 周りの枠の種類や、区切り線があるかないかによってデザインされた住所氏名印のサンプルを選びます。

  5. [表示色]・[線の太さ]の右端の▼をクリックして、それぞれ色・線の太さを選びます。

  6. [項目文字列]シートを選んで、差出人の情報を入力します。

  7. [フォント]シートを選んで、各項目のフォントを選びます。
    右側にある 太字の B のアイコン [太字]・斜体の I のアイコン [斜体]をクリックして、太字・斜体も設定できます。

  8. [サイズ・字間]シートを選んで、各項目の文字サイズや、文字と文字の間隔を設定します。
    文字と文字の間隔は、設定した文字サイズに対して何%の間隔にするかを設定します。

  9. [文字揃え]シートを選んで、各項目の右端の▼をクリックして、そろえ方を選びます。

  10. [OK]をクリックします。
補足
  • 手順7.〜9. で、一つの項目を設定したときに他のすべての項目も同じ設定にしたい場合は、先に[すべての項目に設定する]をクリックして チェックボックスオン にしてから設定します。

  • あとから差出人の情報やデザインを変えるときは、住所氏名印の枠をダブルクリックします。
参考FAQ

住所氏名印の連名の開始位置がそろわない
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。