[サポートFAQ]
ライン
更新日:2001.09.20 - 情報番号:009180
ライン
Q 枠の操作方法が知りたい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
楽々はがきでは、はがきに入れる絵・写真・文章・宛先・差出人などを、すべて枠として作ります。
これらの枠に対して、次のような操作をすることができます。

それぞれの場合に応じて操作します。


枠を選ぶ方法

枠を削除する方法

枠を移動する方法

枠をコピーする方法

枠のサイズを変える方法

こんなときは

[注意]

はがきレイアウト画面の薄いグレーの線(マージンライン)で囲まれている部分が、現在使っているプリンタで印刷できる範囲です。
枠のサイズを変えたり、移動したりするときは、このマージンラインから枠がはみ出さないようにしてください。マージンラインから枠がはみ出していると、その枠の内容が切れて印刷されたり、まったく印刷されなかったりすることがあります。
マージンラインの位置は、お使いのプリンタによって異なります。
枠のサイズを変えたり、移動したりする範囲をマージンライン内に限定する
用紙の余白(マージン)を調整する

[困ったときは]
  • はがきレイアウト画面に枠線が表示されない
    はがきレイアウト画面左下の プリンタのアイコン [印刷イメージ]が押された状態になっているときは、はがきレイアウト画面に枠線などが表示されない、印刷イメージで表示されています。このときは、プリンタのアイコン [印刷イメージ]をクリックするか、[表示-印刷イメージ]を選びます。

  • 枠が重なってしまう
    枠が重なってしまうときは、枠の上下位置を変えることができます。次のFAQをご覧ください。
    枠が重なってしまう
I 枠を選ぶ方法


枠に対して何か操作するときは、まず対象となる枠を選びます。
枠に対する操作は、すべて画面左側のはがきレイアウト画面で行います。
  1. 枠をクリックする。
    枠が選ばれます。選んでいる枠は、周りに ■ が表示されます。
    枠を選んだ画面
補足

枠を選んでいない状態にするときは、枠以外のところをクリックします。
II 枠を削除する方法

  1. 削除したい枠を選ぶ。

  2. [Delete]キー([DEL]キー)を押すか、[編集-枠の削除]を選ぶ。
    枠が削除されます。
注意

宛先の郵便番号・住所・氏名の枠は、削除できません。
III 枠を移動する方法

  1. 移動したい枠を選ぶ。

  2. マウスのボタンを押したまま、移動したい位置までドラッグする。
    枠が移動します。
    枠を移動した画面
補足

枠を元の位置から垂直・水平に移動するときは、[Shift]キーを押しながらドラッグします。
IV 枠をコピーする方法

  1. コピーしたい枠を選ぶ。

  2. マウスのボタンを押したままドラッグし、[Ctrl]キーを押した状態でマウスのボタンを離す。
    枠がコピーされます。
注意

宛先の郵便番号・住所・氏名の枠、差出人枠、差出人の郵便番号枠、ひと言枠はコピーできません。
V 枠のサイズを変える方法


絵・写真のサイズを変えるときや、文章枠に文字が入りきらないときなどは、枠のサイズを変えます。
どの枠でも、サイズを変えたい枠を選んで、枠の周りの ■ にポインタを合わせてドラッグすると、サイズを変えられます。

キーを押しながらドラッグしたり、ドラッグする部分を変えたりと、サイズを変えるいろいろな方法は次のとおりです。

<1>文章枠/宛先の郵便番号・住所・氏名の枠/差出人枠/住所録・差出人項目枠/ひと言枠の場合
  1. サイズを変えたい枠を選ぶ。

  2. それぞれの方法でドラッグする。
    • 自由な形に変える
      枠の四隅の ■ にポインタを合わせ、ポインタの形状が 斜めの矢印 または 斜めの矢印 に変わったところでドラッグします。
      宛先の郵便番号・住所・氏名の枠・差出人枠は、枠のサイズに合わせて文字のレイアウトが自動的に変わります。

    • 縦方向/横方向の長さを変える
      枠の四辺中央の ■ にポインタを合わせ、ポインタの形状が 上下の矢印 または 左右の矢印 に変わったところでドラッグします。

<2>絵・写真の枠(イラスト枠)・オブジェクト枠(フォントエフェクトなど)の場合
  1. サイズを変えたい枠を選ぶ。

  2. それぞれの方法でドラッグする。
    • サイズを変える
      枠の周りの ■ にポインタを合わせ、ポインタが 斜めの矢印斜めの矢印上下の矢印左右の矢印 に変わったところでドラッグします。
      縦横の比率を保ったまま、枠と、枠の中のデータ(絵や写真など)のサイズが変わります。
      枠のサイズを変えた画面

    • 縦方向/横方向の長さを変える
      枠の四辺中央の ■ にポインタを合わせ、ポインタの形状が 上下の矢印 または 左右の矢印 に変わったところで[Ctrl]キーを押したままドラッグします。

    • 自由な形に変える
      枠の四隅の ■ にポインタを合わせ、ポインタの形状が 斜めの矢印 または 斜めの矢印 に変わったところで[Ctrl]キーを押したままドラッグします。

    • 枠のサイズだけ変える
      枠の四辺中央の ■ にポインタを合わせ、ポインタの形状が 上下の矢印 または 左右の矢印 に変わったところで[Shift]キーを押したままドラッグします。
      枠の中のデータ(絵や写真など)のサイズは変わりません。
こんなときは


<1> 枠のサイズを変えたり、移動したりする範囲をマージンライン内に限定する

[書式-枠の配置-配置を印字領域内に限定する]を選んで、メニューにチェックマーク(レ)を付けておきます。


<2> 枠が用紙全面に表示されるようにする

文章枠・絵や写真の枠・オブジェクト枠に対して実行できます。
  1. 用紙全面に表示したい枠を選ぶ。

  2. [書式-枠の位置・サイズ合わせ-用紙全面]を選ぶ。
    選んでいる枠が、用紙いっぱいに表示されます。
補足
  • 用紙のサイズに合わせるため、縦横の比率が変わります。
  • 枠の縦横の比率を保ったまま、用紙のサイズに合わせるときは、[書式-枠の位置・サイズ合わせ-用紙幅/用紙長]を選びます。

  • [書式-枠の位置・サイズ合わせ-用紙全面/用紙幅/用紙長]を選んでも、マージンラインより外側には印刷されません。印刷できる範囲いっぱいに拡大するときは、あらかじめ[書式-枠の位置・サイズ合わせ-印字領域に配置する]を選んで、メニューにチェックマーク(レ)を付けておきます。

  • [書式-枠の位置・サイズ合わせ-印字全面/印字幅/印字長]を選んでも、枠がマージンライン内に収まるようにサイズを変えられます。
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。