[サポートFAQ] |
![]() |
枠の操作方法が知りたい |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽々はがきでは、はがきに入れる絵・写真・文章・宛先・差出人などを、すべて枠として作ります。
これらの枠に対して、次のような操作をすることができます。 ![]() それぞれの場合に応じて操作します。 ![]()
![]() [注意] ![]() はがきレイアウト画面の薄いグレーの線(マージンライン)で囲まれている部分が、現在使っているプリンタで印刷できる範囲です。 枠のサイズを変えたり、移動したりするときは、このマージンラインから枠がはみ出さないようにしてください。マージンラインから枠がはみ出していると、その枠の内容が切れて印刷されたり、まったく印刷されなかったりすることがあります。 マージンラインの位置は、お使いのプリンタによって異なります。 ![]() ![]() ![]() [困ったときは]
![]() 枠に対して何か操作するときは、まず対象となる枠を選びます。 枠に対する操作は、すべて画面左側のはがきレイアウト画面で行います。
![]() 枠を選んでいない状態にするときは、枠以外のところをクリックします。 ![]()
![]() 宛先の郵便番号・住所・氏名の枠は、削除できません。 ![]()
![]() 枠を元の位置から垂直・水平に移動するときは、[Shift]キーを押しながらドラッグします。 ![]()
![]() 宛先の郵便番号・住所・氏名の枠、差出人枠、差出人の郵便番号枠、ひと言枠はコピーできません。 ![]()
![]() 絵・写真のサイズを変えるときや、文章枠に文字が入りきらないときなどは、枠のサイズを変えます。 どの枠でも、サイズを変えたい枠を選んで、枠の周りの ■ にポインタを合わせてドラッグすると、サイズを変えられます。 キーを押しながらドラッグしたり、ドラッグする部分を変えたりと、サイズを変えるいろいろな方法は次のとおりです。 ![]() <1>文章枠/宛先の郵便番号・住所・氏名の枠/差出人枠/住所録・差出人項目枠/ひと言枠の場合
![]()
![]() <1> 枠のサイズを変えたり、移動したりする範囲をマージンライン内に限定する ![]() [書式-枠の配置-配置を印字領域内に限定する]を選んで、メニューにチェックマーク(レ)を付けておきます。 ![]() ![]() <2> 枠が用紙全面に表示されるようにする ![]() 文章枠・絵や写真の枠・オブジェクト枠に対して実行できます。
|