[サポートFAQ]
ライン
更新日:2001.09.20 - 情報番号:009220
ライン
Q 特定の項目を常に左に表示したい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
住所録一覧画面や印刷チェック画面で項目がいつも左に表示されるようにしておくと、それらの項目はスクロールされず、データが見やすくなります。

[操作手順]

次のいずれかの方法で、項目を左に表示します。

<1>[氏名]の項目を常に表示するとき
  1. 画面左上の [住所録] をクリックする。
    住所録の画面になります。

  2. [表示-項目を左固定-氏名]を選ぶ。
    [氏名]の項目が、常に一番左に表示されるようになります。
<2>カーソル位置の項目までを常に表示するとき
  1. コマンドバーの [印刷チェック] (おもて面を作る画面)または [印刷チェック] (うら面を作る画面)をクリックして印刷チェック画面にするか、画面左上の [住所録] をクリックして住所録の画面にする。

  2. 常に表示したい項目の、見出しが表示されている部分(列ボーダー)上で右クリックして、表示されるメニューの[カーソル位置まで左固定]を選ぶ。
    項目の並びはそのままで、カーソル位置の項目までが常に左に表示されるようになります。
<3>項目名または項目数で常に表示する項目を決めるとき
  1. コマンドバーの [印刷チェック] (おもて面を作る画面)または [印刷チェック] (うら面を作る画面)をクリックして印刷チェック画面にするか、画面左上の [住所録] をクリックして住所録の画面にする。

  2. 見出しが表示されている部分(列ボーダー)上で右クリックして、表示されるメニューの[一覧表示項目の設定]を選ぶ。

  3. 常に表示する項目を設定する。
    • 項目名で指定するとき
      [表示する項目]で常に表示したい項目を選び、[左固定]の[選択項目まで]をクリックします。
      [表示する項目]で選んでいる項目から上に表示されている項目が、常に左に表示されるようになります。

    • 左からの項目数で指定するとき
      [左固定]の[左から「 」項目固定]に、左から何番目までの項目を常に左に表示するかを設定します。

  4. [OK]をクリックする。
    設定した項目が常に左に表示されるようになります。
[注意]

ある項目を左に固定表示し直すと、以前の固定表示は解除されます。

[補足]

項目の左固定表示を解除するときは、列ボーダー上で右クリックして、表示されるメニューの[左固定解除]を選ぶか、住所録の画面で[表示-項目を左固定-解除]を選びます。
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。