[サポートFAQ] |
![]() |
正しく印刷できない |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
正しく印刷できないときは、データが不正になっている、使っているプリンタドライバやプロパティの設定など、環境的な要因が何らかの影響を及ぼしている、といった複数の原因が考えられます。
原因を絞り込むために、次のことを確かめます。 ![]() ![]()
![]() 例えば、「印字領域をはみだす枠があります」とメッセージが表示されるときは、はがきレイアウト画面の薄いグレーの線(マージンライン)から、宛先や郵便番号・差出人などの枠がはみ出しています。 マージンラインで囲まれている部分が、現在使っているプリンタで印刷できる範囲なので、このままでは、はみ出している枠の内容が切れて印刷されたり、まったく印刷されなかったりすることがあります。 マージンラインからはみ出さないように、枠をドラッグして位置やサイズを変えてください。 ![]() ![]()
![]()
![]() コマンドバーの ![]() ![]() 異なるプリンタ機種の名前が表示されているときは、次の方法で正しく設定します。
![]() 使っているプリンタのアイコンが表示されていない ![]() プリンタに添付されているマニュアルを参照して、プリンタの追加を行ってください。 ![]()
![]() 使っているプリンタドライバのバージョンが古いと、正しく印刷できないことがあります。 次の方法で、使っているプリンタドライバのバージョンを確かめます。 また、使っているプリンタドライバでは、最新のバージョンはいくらかを確かめ、使っているプリンタドライバが古くないか比較します。 また、お使いのWindowsのバージョンに対応したプリンタドライバをお使いください。
![]()
![]() ![]() プリンタドライバのプロパティの設定によって、印刷結果が異なることがあります。 プロパティの設定を変えて印刷してみます。
![]()
![]()
![]() ![]() 次の方法で他のフォントに変えて印刷してみます。
![]()
![]() ![]() メモリとシステムリソースが少ないと、印刷に限らず、ソフトの動作全般が不安定になることがあります。 他のソフトを終わる、設定を変えるなどして、十分なメモリとシステムリソースを確保してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() 他にプリンタを持っているときは、そのプリンタで印刷してみます。 他のプリンタで正しく印刷できる場合は、プリンタ・プリンタドライバが正しく設定できていないことが考えられます。 再度、プリンタ・プリンタドライバの設定を確かめてください。 ![]() ![]() ![]() プリンタドライバは、各プリンタに応じたものをお使いください。 ![]() ![]()
![]() ![]() ネットワークプリンタで印刷しているときや、切替器を使っているときは、本体とプリンタを直接1対1でつないで印刷してみます。 ![]()
![]() ![]() ハードディスク自体が破損していると、不正が生じることがあります。 次の方法でスキャンディスクを実行し、ハードディスクが破損していないか確かめます。 OSによって、一部操作が異なることがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ワードパットなど、楽々はがきHome以外のソフトで印刷してみます。 他のソフトでも正しく印刷できないときは、プリンタが正しく設定できていないか、プリンタ側に何らかの原因があると考えられます。再度、プリンタ・プリンタドライバの設定を確かめてください。 それでも現象が改善されないときは、各プリンタメーカーにお問い合わせください。 ![]() ![]() ![]() ワードパットをスタートするときは、Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[プログラム-アクセサリ-ワードパット]を選びます。 |