- Jsstart.$$$が存在する場合は削除する
セットアッププログラムが途中でストップしてしまった場合、Jsstart.$$$がハードディスク上に残ったままになることがあります。
このフォルダが残っている場合は、削除してからセットアップを実行する必要があります。
◆ 操作手順 ◆
- Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[検索(F)-ファイルやフォルダ(F)]を選択する。
- [名前(N)]に「Jsstart」、[探す場所(L)]にWindowsが存在するドライブを指定する。
- [サブフォルダも探す(S)]をオンにし、[検索開始(I)]をクリックする。
該当するファイルやフォルダが存在した場合、「○個のファイルが見つかりました」と表示されます。
- →Jsstart.$$$が存在した場合
- 以下の操作で<Jsstart.$$$>を削除した後、再度セットアップを実行します。
- 検索の結果表示された<Jsstart.$$$>フォルダ上で右クリックし、[削除(D)]を選択する。
- 「フォルダ'Jsstart.$$$'とフォルダ内のすべてのファイルを削除してもよろしいですか」と表示されたら、[はい(Y)]をクリックする。
- 「Setup.exe」を直接指定する
通常は、CD-ROMをセットして自動的に表示される画面からセットアップを行いますが、ここではセットアップのための実行ファイル(Setup.exe)を直接指定してどうか確認します。
◆ 操作手順 ◆
- エプロンのCD-ROMをCD-ROMドライブに入れる。
自動的にセットアップ画面が表示された場合は、[終了]をクリックします。
- Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行(R)]を選択する。
- [参照(B)]をクリックする。
- [ファイルの場所(I)]欄をクリックし、CD-ROMドライブを選択する。
- <Setup>フォルダをダブルクリックする。
- 「Setup」、または「Setup.exe」を選択し、[開く(O)]をクリックする。
- [OK]をクリックする。
セットアッププログラムが起動してきたら、メッセージに従ってセットアップを行います。
セットアップが終了し、問題なく起動できた場合は、そのままご使用ください。
- 常駐プログラム、現在起動しているアプリケーションがあれば解除・終了する
Windows上に常駐しているプログラムや起動しているアプリケーションがある場合、それらが何らかの影響を及ぼしている可能性もあります。
現在起動しているアプリケーションや常駐しているプログラムは、画面下部のタスクバーに一覧されています。
それぞれの方法で終了または解除します。
例) タスクバーに表示されているアイコン上で右クリックし、[閉じる]、または[終了]を選択する。
※終了・解除ができない場合は、そのアプリケーションのマニュアルやヘルプ等で方法をご確認ください。
- ハードディスクを点検する
◆ 操作手順 ◆
- [マイコンピュータ]をダブルクリックする。
- Windowsが存在するドライブにカーソルを合わせる。
- 右クリックし、[プロパティ(R)]を選択する。
- [ツール]シートを選択し、[エラーチェック]の[チェックする(C)]をクリックする。
- 状況に応じてチェックディスクオプションを選択し、[開始(S)]をクリックする。
- ●ファイルシステムエラーを自動的に修復する
- ・・・ディスクチェック中に発見されたファイルシステムのエラーを修復します。
- ●不良なセクタを走査し、回復する
- ・・・ディスクチェック中に発見されたファイルシステムのエラーを修復し、読みとり不可能なセクタを修復します。
◆ 注意 ◆
チェックディスクを行うときは、すべてのファイルを閉じておく必要があります。
各チェック項目の詳細に関するご質問については、Windowsメーカーにお問い合わせください。
なお、ハードディスクのチェックディスクを実行できるのは、Administratorsグループに登録されているメンバーのみです。
※エプロンをセットアップしたドライブと、Windowsが存在するドライブが異なる場合、そちらのドライブも上記と同様の操作で点検します。
※修復後、再度チェックを行った際にもエラーとなる場合には、ハードディスクを初期化することをお勧めします。
- VGA modeで起動する(DOS/V本体の場合のみ選択可能)
本体起動時、[オペレーティングシステムの選択]画面で、選択肢から「WindowsNT Workstasion Version4.0[VGA mode]」を選択します。
ディスプレイドライバが動作に影響している場合、上記の設定を変更することで正常にセットアップが行える場合があります。
※[VGA mode]が選択できるのは、DOS/V本体のみです。
- 他のパソコン本体にセットアップできるかどうか確認する
エプロンの動作環境を満たしたパソコン本体を他にも持っている場合は、その本体にセットアップしてみます。
別の本体には問題なくセットアップできた場合は、ハードウェアやソフトウェアをセットアップ可能な本体とできるだけ同じにして試します。
- 増設物をはずしたシンプルな環境でセットアップを実行する
<1>パソコン本体にカード類を装着している場合は、はずした状態でセットアップを実行する。
<2>メモリを増設している場合は、はずした状態でセットアップを実行する。
※はずすとWindowsが動作するためのメモリが確保できない場合は、はずさないでください。
- →セットアップできた場合
- パソコン本体に増設していたカード類やメモリなどが原因と特定することはできませんが、何らかの影響を及ぼしていたとは考えられます。
それらのメーカーに、何か類似の情報がないかどうかご確認ください。
なお、製品セットアップ後に再び装着し、正常に動作する場合は、そのままご使用ください。
- →セットアップできなかった場合
- 増設物をはずしたシンプルな状態のままで、次の操作をお試しください。
- 資源を消費していないか確認する
資源を極端に消耗していないか確認します。
消耗している状態が確認された場合、その原因を取り除きます。
◆ 操作手順 ◆
- Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[プログラム(P)-管理ツール(共通)-パフォーマンスモニタ]を選択する。
- [編集(E)-グラフに追加(A)]を選択する。
- [オブジェクト(B)]の右側の▼をクリックし、「Processor」/「Memory」/「Paging File」/「Physical Disk」等に切り替える。
- [追加(A)]をクリックする。
- 追加したいオブジェクトに対して、3.,4.の操作を繰り返す。
- [完了(D)]をクリックする。
- 画面に折れ線グラフが表示されるので、現在の使用状況を確認する。
資源を極端に消費している状態が確認できた場合、その原因を取り除きます。
- CD-ROMの中のファイルをハードディスクにコピーしてセットアップを実行する
※以下の操作を行うためには、かなりのハードディスク容量が必要です。
ハードディスクの空き容量が十分ある方のみお試しください。
※この方法でセットアップする場合、サンプルやテンプレートの利用方法をCD-ROM運用にすると、これらサンプルやテンプレートがご使用いただけません。
セットアップ中に利用方法の選択画面が表示された場合は、「ハードディスクで利用」を選択することをお勧めします。
◆ 操作手順 ◆
- Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[プログラム(P)-WindowsNTエクスプローラ]を選択する。
- [ファイル(F)-新規作成(N)-フォルダ(F)]を選択する。
- フォルダ名の入力待ち状態になるので、「CD」と入力し、[Enter]キーを押す。
- エプロンのCD-ROMをCD-ROMドライブに入れる。
自動的にセットアップ開始画面が表示された場合は、[終了]をクリックして終了させます。
エクスプローラの画面左側にCD-ROMアイコンが表示されます。
- CD-ROMアイコンをクリックして選択し、[編集(E)-すべて選択(A)]を選択する。
- [編集(E)-コピー(C)]を選択する。
- 上記3.で作成した<CD>フォルダをクリックして選択した状態で、[編集(E)-貼り付け(P)]を選択する。
- コピーできたら、CD-ROMを取り出し、Windowsの[スタート]ボタンをクリックして[ファイル名を指定して実行(R)]を選択する。
- [名前(O)]に「?:¥CD¥AUTOPLAY.EXE」と入力し、[OK]クリックする。
?には、上記3.でフォルダを作成したドライブを入力します。
- セットアップを実行する。
- →試したがうまくいかなかった場合
- Autoplayプログラムではなく、セットアッププログラムを直接指定してどうか確認します。
「?:¥CD¥SETUP¥SETUP.EXE」
III.-8.〜10.の操作を参照してください。
- 他社のアプリケーションが正常に動作しているかどうか確認する
Windows上で動作している他のアプリケーションでも動作不正が発生している場合、Windowsや動作環境自体に何らかの原因がある可能性があります。
Windowsメーカーにもお問い合わせください。
- 前回正常に動作していた環境に戻す
Windows自体の動作が不安定な場合、前回正常に動作していたときの状態で起動してどうかを確認します。
Windows起動時、「今スペースキーを押すと・・・」と表示されたときにスペースキーを押し、選択肢から、「前回正常起動時の構成を使用」を選択します。
- ジャストシステム製品を完全に削除し、セットアップし直す
※ジャストシステム製品が存在する環境に、エプロンをセットアップしようとしている方は、参照してください。
ジャストシステム製品がセットアップされている環境に、エプロンをセットアップしようとしている場合、それら既存の製品が不正になっていると、正常にセットアップできないことがあります。
既存のジャストシステム製品を完全に削除してから、セットアップしてどうかをお試しください。
具体的な操作手順については、「ジャストシステム製品を完全に削除し、セットアップし直す」を参照してください。