[サポートFAQ] |
![]() |
ジャストシステム製品を完全に削除し、セットアップし直す手順・注意点 〜正常に起動しない場合、動作が不正になる場合の再セットアップ方法〜 |
![]() |
![]() |
WindowsNT4.0/Windows2000/WindowsMe環境でご使用の場合は、こちらをご覧ください。
[アプリケーション追加・削除]でプログラムを削除した後、さらに<Just>フォルダを削除してからセットアップを実行します。 ![]() !!注意!! ジャストシステム製品を複数ご使用の方へ ![]() 以下の操作を行うと、現在使用できているジャストシステム製アプリケーションがすべて起動しなくなります。 引き続きご使用になる場合は、各アプリケーションをそれぞれセットアップし直す必要があります。 ![]() ■ 操作手順 ■
手順どおりにスムーズに操作するために、エクスプローラでファイルの表示方法を変更しておきます。 ※導入しているInternet Explorerのバージョンなどにより、[表示]シートの項目表記が異なります。 以下の2つのケースから、現在の環境に合った方をご参照ください。 【ケース1】 【ケース2】 [登録されているファイルの拡張子は表示しない]をオフにする。 [すべてのファイルを表示する]([すべてのファイルを表示])をオンにする。 まず、必要なファイルのバックアップを行います。 以下の作業を進めると、ジャストシステム関連のファイルがコピーされている<Just>フォルダ以下のファイルが、任意に作成したファイルやATOK辞書なども含め、すべて削除されます。 セットアップし直した後もそれらをご使用になりたい場合は、必ずバックアップをとってから、作業を行ってください。 ◆以下に当てはまる方はバックアップが必要です ◆バックアップが必要になる可能性のあるファイルの一覧や具体的な操作方法について バックアップをとる必要がない場合は、そのまま以下の操作に進みます。 ![]() !!注意!! ![]() ジャストシステム製品を複数セットアップしている環境では、[ジャストシステムセットアップ]画面が表示されますので、その一覧から[アプリケーション 追加・削除]の対象となる製品を選択します。 一覧に表示されている製品すべてに対し、削除を行う必要がありますが、一度に複数の製品を選択することはできません。 表示されている製品の数分2.〜12.の手順を繰り返し、すべて削除してから次の操作 5.<JUST>フォルダを削除する に進んでください。 「ジャストシステム共通ファイル(16bit)も削除しますか?」というメッセージが表示された場合は、[削除する(D)]をクリックする。 通常、セットアップされているフォルダ名が自動的に表示されるので、変更する必要はありません。
一覧に、MP3 BeatJamやドクターマウス、キーボードファイター、等の弊社製品名やツール名が表示されている場合は、ここから削除を行います。 「JUSTSYSTEMアプリケーションの追加と削除」を選択すると、通常の削除と同じ削除が始まりますので、それ以外のジャストシステム製品またはツールを選択してください。 あとは画面に表示されるメッセージに従って進めます。 それでも削除できない場合は、 ■ こんなときは ■ をご参照ください。 ▲はスペースを表します。スペースキーを1回押してください。 ![]() 例)WindowsをCドライブにセットアップしている場合→[ C:\WINDOWS ] ![]() ●「株式会社ジャストシステム」と表示されている場合 [OK]をクリックしてプロパティ画面を閉じた後、右クリックし、[削除(D)]を選択します。 「ごみ箱に移してもよろしいですか」と表示されたら、[はい(Y)]をクリックします。 ![]() ●その他の会社名が表示されている場合 [OK]をクリックしてプロパティ画面を閉じます。 削除は実行しません。 検索されたすべてのファイルについて6.の操作が終わったら、次の操作に進みます。 自動的にセットアップ開始画面が表示された場合は、[終了]をクリックします。 「Setup(またはSetup.exe)」が反転表示されます。 例) <.B> ?:\SETUP\Setup.exe /W ![]() ◆ 操作手順 ◆ ※Windowsが存在するドライブとジャストシステム製品をセトアップするドライブが異なる場合、そちらのドライブにもスキャンディスクを実行してください。 ※エラーが発見された場合、自動的に修復されますが、その後再度スキャンディスクを実行したときにもやはりエラーが見つかった場合は、ハードディスクを初期化することをおすすめします。 ![]() ジャストシステム製品を複数ご使用の方へ ![]() 複数のジャストシステム製品をご使用になりたい場合は、その中で最も古い製品から順にセットアップする必要があります。 製品一覧をヘルプにご用意していますので、順番が不明な場合は以下の手順でご確認の上、セットアップしてください。 エプロンのCD-ROMをセットすると、セットアップ画面が自動的に表示されます。 [エプロンのセットアップ]をクリックし、画面に表示されるメッセージに従ってセットアップを実行します。 ●エプロンのセットアップの画面が表示されない場合 エプロンのCD-ROMをセットした状態で、次の操作をお試しください。 エクスプローラが起動します。 セットアップ画面が起動します。 以上の操作で完了です。 エプロンが正常に動作するかどうかお試しください。 ![]() ■ こんなときは ■ ![]() ●アプリケーション追加・削除を実行しても、セットアッププログラムが正常に起動しない ![]() エプロンのCD-ROMを使用し、以下の操作手順で削除を行います。 ![]() !!注意!! ![]() エプロン以外のジャストシステム製アプリケーションも以下の方法で削除しようとしていらっしゃる方へ 製品によっては、Setup.exeの存在する場所が異なったり、セットアップの実行ファイル名がSetup.exeでない場合もあります。
※自動的にセットアップ開始画面が表示された場合は、[終了]、または[中止]をクリックします。 「Setup.exe」が反転表示されます。
セットアッププログラムが起動します。 ●<JUST>フォルダが削除できない ![]() 以下の操作を実行した後、再度削除をお試しください。 ■規定の言語(標準の言語)をATOK以外に変更する。 既定の言語(標準の言語)がATOKになっている場合は、以下の操作で変更します。
■スタートアップに登録されているジャストシステム関係のアイコンを削除する。
エクスプローラが起動します。 |