このFAQは、Office9をご利用の方を対象としています。

ハードディスクの空き容量が足りないと、セットアップ途中の空き容量のチェック時に「?ドライブの空き容量が○○MB不足しています」
というメッセージが表示されます。
以下の5つの方法のうち、実行可能な方法で対処します。
※ | 【方法1】の◆ 操作手順 ◆は、セットアップ実行前でもお試しいただけます。 |
※ |
セットアップ中に、旧バージョンのアプリケーションを削除したり、新しいバージョンに置き換えたりすることができるため、 他のジャストシステム製品が導入されている環境にセットアップした場合、実際に必要とされている空き容量より少なくても セットアップできる場合があります。 |
■ 対処方法 ■
【方法1】ハードディスクの空き容量を増やす
【方法2】Office9をセットアップすると不要になる旧バージョンの製品を削除する
Office9をセットアップすると、使用することがなくなるJUSTSYSTEM製品がある場合、
Office9をセットアップする前に削除すると空き容量を増やすことができます。
[セットアップ中止]をクリックしてセットアップを中止し、以下の操作で削除プログラムを起動して削除を行います。
※ | 三四郎8/五郎8は、Office9セットアップ時にそれぞれ三四郎9/五郎9に置き換わるため、 以下の方法で削除する必要はありません。一太郎9も削除する必要はありません。 |
※ | 一太郎7/一太郎8は、Office9セットアップ時に削除することができますが、
その際に削除されるのは一太郎本体のみで、ツール類やATOK等は削除されません。
|
※ | 以下の方法で削除した場合、任意に作成した文書ファイルは削除されません。 |
◆削除プログラムの起動方法◆
<一太郎7以降のJUSTSYSTEM製品の場合>
- [スタート-プログラム(P)-JUSTSYSTEMアプリケーション-アプリケーション追加・削除]を選択する。
- [ジャストシステムセットアップ]画面が表示された場合は、削除したい製品を選択し、[OK]をクリックする。
- [セットアップ開始]画面で[次へ(N)>]をクリックする。
<一太郎Ver.6.3の場合>
- [スタート-プログラム(P)-JUSTSYSTEMアプリケーション]を選択する。
- [JSセットアップ]を選択し、[OK]をクリックする。
- [アプリケーションの選択]画面が表示された場合は、削除したい製品を選択し、[OK]をクリックする。
【方法3】サンプルの利用方法を変更する
はがき作成のサンプルデータやバラエティ印刷で使用するデータを、CD-ROMで利用するように設定すると、
ハードディスクには転送されないため、必要な空き容量が少なくなります。
ただし、CD-ROMで利用する設定にしたサンプルデータは、それを使用する際に、CD-ROMをセットする必要があります。
●[標準]/[すべて]モードでセットアップした場合
- [ファイルの変更]を選択し、[<戻る(B)]をクリックする。
- [セットアップ方法の選択]画面に戻ったら、[標準]かまたは[すべて]を選択します。
- メッセージに従って進み、[サンプルファイルの選択]画面で、ハードディスクの空き容量がより必要でない利用方法に変更する。
下にいくほど、ハードディスクの空き容量が必要になります。
【サンプルをすべてCD-ROMで利用】 |
↓ |
【基本サンプルのみハードディスクで利用】 |
↓ |
【サンプルをすべてハードディスクで利用】 |
●[手動]モードでセットアップした場合
- [ファイルの変更]を選択し、[<戻る(B)]をクリックする。
- [セットアップするファイルの詳細選択]画面に戻ったら、[CD-ROM運用(C)]をクリックする。
- [CD-ROM運用するファイルの選択]画面で、CD-ROMから利用するファイルの■にチェクマークを付ける。
【方法4】空き容量の十分あるハードディスクドライブを選択し直す
●[標準]/[すべて]/[最小]モードでセットアップした場合
○[ドライブの変更]が選択できる場合
[ドライブの変更]を選択し、[<戻る(B)]をクリックします。
[セットアップするフォルダの設定]画面が表示されたら、「その他のフォルダ」を選択し、[次へ>]をクリックします。
変更欄のドライブ名を削除して、転送したいドライブ名を入力します。
※ | [空き容量の確認(C)]をクリックすると、どのドライブが空き容量が多いか確認できます。 |
○[ドライブの変更]が淡色表示され選択できない場合
※既存の環境が検索されている場合、[ドライブの変更]は淡色表示され選択できません。
- [ファイルの変更]を選択し、[<戻る(B)]をクリックする。
- [セットアップ方法の選択]画面に戻ったら、[手動]を選択し、[次へ>]をクリックする。
- [手動でのセットアップ]画面にセットアップ手順が表示されるので、[次へ>]をクリックする。
- [セットアップするフォルダの設定]画面で、「その他のフォルダ」を選択し、[次へ>]をクリックする。
- 変更欄のドライブ名を削除して、転送したいドライブ名を入力する。
●[手動]モードでセットアップした場合
[フォルダの変更]を選択し、[<戻る(B)]をクリックします。
[<戻る(B)]をクリックした場合に、表示される画面によって操作が少々異なります。
ダイアログの青いタイトル部分に表示されている画面の名称を確認して、状況にあった方をお試しください。
◆ 注意 ◆
ジャストシステム製品共通ファイルのフォルダが複数存在すると、ジャストシステム製アプリケーションが正常に動作しなくなることがあります。
他のジャストシステム製アプリケーションがセットアップされている環境に、Office9をセットアップしようとしている場合は、「ジャストシステム製品共通のファイル(32Bit)のフォルダ」の欄は変更しないでください。
|
○[セットアップするフォルダの変更]画面が表示された場合
- [<戻る(B)]を数回クリックし、「セットアップするフォルダの確認」画面まで戻る。
- 「フォルダ名を変更する」を選択して、[次へ>]をクリックする。
- 現在表示されているドライブ名を削除し、空き容量の多いドライブ名を入力します。
<例> | C:\JUST\TAROWIN9\→D:\JUST\TAROWIN9\
|
○[セットアップするフォルダの確認]画面が表示された場合
- 「フォルダ名を変更する」を選択して、[次へ>]をクリックする。
- 現在表示されているドライブ名を削除し、空き容量の多いドライブ名を入力します。
<例> | C:\JUST\TAROWIN9\→D:\JUST\TAROWIN9\
|
!空き容量の十分あるドライブにコピー先を変更しているのに、空き容量不足と表示される場合!
空き容量不足と表示されているメッセージを読んで空き容量不足になっているドライブ名を確認してください。
Windowsやジャストシステム製品がセットアップされているドライブの空き容量が不足していることがあります。
Office9のプログラムには、必ずWindowsのフォルダ内にコピーされるファイルやジャストシステム製
アプリケーションが複数存在する場合に共有しなければならないファイルが含まれており、これらの
転送先ドライブは変更できません。
たとえば、外付けのハードディスクドライブは十分空き容量があっても、Windowsがセットアップされている
ドライブの空き容量が足りないとセットアップできません。
|
【方法5】「最小」モードかまたは「手動」モードに変更し、必要なプログラムのみをコピーする
[標準]または[すべて]モードでセットアップした場合、[ファイルの変更]を選択し、[<戻る(B)]をクリックします。
[セットアップ方法の選択]画面に戻ったら、[最小]かまたは[手動]を選択します。
[最小] | 最小限必要な機能を持ったOffice9が使えるようになります。 |
[手動] | 必要な機能だけを選択してコピーしたり、ファイルを複数のドライブ・フォルダに分けてコピーしたりすることができます。 |
◆ 補足 ◆
[最小]や[手動]のセットアップでコピーしなかった機能は、後から[スタート-プログラム(P)-JUSTSYSTEMアプリケーション-アプリケーション追加・削除]で追加することができます。
なお、[最小]モードでセットアップした場合に使用できる機能の詳細については、[セットアップ方法の選択画面]の[ヘルプ(H)]をクリックし、[ >>各セットアップ方法でコピーされる機能 ]をご参照ください。