このFAQは、一太郎8 for Windowsをご利用の方を対象としています。

「一太郎8バリューパック」は、一太郎8の機能を強化する追加コンポーネント集です。はがき作成などの実用的なコンポーネントや、一太郎をパワーアップする高機能フォトレタッチソフトなどが入った盛りだくさんのパッケージです。
セットアップでは、すべてのファイルをハードディスクに転送して使用する方法と、データ類や辞書をCD−ROMで使用する方法を選択できます。
◆操作手順
- 一太郎8バリューパックをセットアップする
- 一太郎8バリューパックのCD-ROMをセットする。
CD-ROMのオートプレイ画面が表示される場合は、[SETUP]をクリックし、画面のメッセージに従ってセットアップを行います。
表示されない場合は、以下の操作を行ってください。
- [スタート-ファイル名を指定して実行(R)]を選択する。
- 「ファイル名を指定して実行」画面で、[参照(B)]をクリックする。
- 「ファイルの参照」画面で、[ファイルの場所(I)]の項目の右側にある ▼ボタンをクリックし、1.でディスクをセットしたドライブをクリックする。
- 「SETUP.EXE」をクリックして選択し、[開く(O)]をクリックする。
「Setup」とのみ表示されている場合もあります。
- [OK]をクリックする。
エラーメッセージが表示される場合は、「◆注意 セットアッププログラム起動時に、エラーメッセージが表示された場合」を参照してください。
- 「バリューパックのセットアップ」画面で、[セットアップ開始(G)]をクリックする。
- 「バリューパックのセットアップ開始」画面で、[次へ]をクリックする。
- 「使用者名・法人名の登録」画面、続けて「シリアルナンバー・UserIDの登録」画面で、必要事項を入力し、[次へ]をクリックする。
「使用者名・シリアルナンバーの確認」画面で、[登録する]、または[再設定]をクリックします。[再設定]を選択した場合は、入力画面に戻ります。
- 「セットアップ方法の選択」画面で、セットアップ方法を指定し、[次へ]をクリックする。
各セットアップでコピーされる機能の一覧は、「◆参考 各セットアップ方法でコピーされる機能」を参照してください。
- ●標準
- 一太郎8バリューパックの機能はすべて使用できます。
- プログラムはハードディスクへコピーしますが、データ類や辞書はCD-ROM上で使用します。
- データ類や辞書を利用する際に製品のCD-ROMをCD-ROMドライブにセットして使用します。
- ●標準(すべてハードディスクへコピー)
- すべてのファイルをハードディスクへコピーします。
- ハードディスクに十分な空き容量がある場合に選択します。
- ●手動
- 使用する機能を選択したり、データ類や辞書をCD-ROMディスクで使用するか、ハードディスクへコピーするかの設定を行ったりしながら、セットアップできます。
■「標準」・「標準(すべてハードディスクへコピー)」を選択した場合
- 「セットアップ」画面で説明文を確認し、[次へ(N)]をクリックする。
- 空き容量チェック終了後に、[コピー開始]をクリックする。
ファイルのコピーが始まります。
- コピー終了後に[再起動(R)]をクリックし、Windowsを再起動します。
■「手動」を選択した場合
- 「手動でのセットアップ」画面で説明文を確認し、[次へ]をクリックする。
- 「セットアップするファイルの詳細設定」画面で、コピーするファイルの選択、CD-ROM上で使用するかハードディスクで使用するかの設定を行う。
コピーするファイルをクリックし、□にチェックマークを付けます。
- ●反転表示されている項目については、[詳細機能を選択]でより詳細に選択することができます。
- ※以下の項目は、詳細機能を選択できません。
- ●[詳細]でデータ類や辞書をCD-ROM上で使用するか、ハードディスクで使用するかの設定を行うことができます。
- CD-ROMから利用するファイルをクリックし、□にチェックマークを付けます。チェックマークを付けたファイルは、ハードディスクにコピーされません。
- ※以下の項目を選択することができます。
- 「セットアップするフォルダの確認」画面で、表示されているフォルダ名を確認後、[次へ]をクリックする。
セットアップする先のフォルダはあらかじめ自動的に設定されています。特に変更する必要がない場合は、[標準のフォルダ名にする]を選択し、[次へ]をクリックします。
コピー先のフォルダを変更したい場合は、[フォルダ名を変更する]を選択し、[次へ]をクリックします。
- 空き容量チェック終了後に、[コピー開始]をクリックする。
ファイルのコピーが始まります。
- コピー終了後に[再起動(R)]をクリックし、Windowsを再起動する。
セットアップしなかった機能を後からコピーする
[アプリケーション追加・削除]で後から必要なものだけを追加することができます。
- [スタート-プログラム(P)-JUSTSYSTEMアプリケーション-アプリケーション追加・削除]を実行する。
- 「一太郎8 バリューパック」を選択して、[OK]をクリックする。
エラーメッセージが表示される場合は、「◆注意 セットアッププログラム起動時に、エラーメッセージが表示された場合」を参照してください。
- 「バリューパックのセットアップ開始」画面で、[次へ]をクリックする。
- 「バリューパックの追加と削除」画面で、[ファイルの追加]を選択して[次へ]をクリックする。
- 「コピーするファイルの詳細選択」画面で、コピーしたい項目をクリックして選択し、[次へ]をクリックする。
- 「ファイルのコピー開始」画面で、[コピー開始]をクリックする。
- コピー終了後に[セットアップ終了(Q)]をクリックする。
セットアップ後、データ類や辞書をCD-ROMで使用するかどうか設定を変更する
[アプリケーション追加・削除]の[ファイルの削除]で、変更したい機能をいったん削除します。その後で、再度セットアッププログラムを起動して、[手動モード]の「ファイルの詳細選択」の画面で、使用する機能やデータ類、辞書をCD-ROMディスク上で使用するか、ハードディスクへコピーして使用するかの設定変更を行います。
- 変更したい機能を削除する。
- [スタート-プログラム(P)-JUSTSYSTEMアプリケーション-アプリケーション追加・削除]を実行する。
- 「一太郎8 バリューパック」を選択して、[OK]をクリックする。
エラーメッセージが表示される場合は、「◆注意 セットアッププログラム起動時に、エラーメッセージが表示された場合」を参照してください。
- 「バリューパックのセットアップ開始」画面で、[次へ]をクリックする。
- 「バリューパックの追加と削除」画面で、[ファイルの削除]を選択して[次へ]をクリックする。
- 「削除するファイルの詳細選択」画面で、削除したい項目をクリックして選択し、[次へ]をクリックする。
- すべてのファイルを削除する場合は、[すべて選択]をクリックします。
- 選択されている項目には□にチェックマークが付き、再度クリックすると解除されます。
- セットアップされていない機能はグレーで表示されています。
- 「ファイルの削除開始」画面で、[削除開始]をクリックする。
- 削除終了後に[セットアップ終了(Q)]をクリックする。
再セットアップを行う。
- 「I.一太郎8バリューパックをセットアップする」-1.〜4.を実行する。
- 「セットアップ方法の選択」画面で、[手動]を選択し、[次へ]をクリックする。
- 「手動でのセットアップ」画面の説明文を確認し、[次へ]をクリックする。
- 「セットアップするファイルの詳細設定」画面で、コピーするファイルの選択、CD-ROM上で使用するかハードディスクで使用するかの設定を行う。
コピーするファイルをクリックし、□にチェックマークを付けます。
[詳細]をクリックし、データ類や辞書を、CD-ROM上で使用するか、ハードディスクで使用するかの設定を行います。
CD-ROMで使用する場合 ・・・チェックを入れる
ハードディスクで使用する場合・・・チェックを外す
- 「セットアップするフォルダの確認」画面で、表示されているフォルダ名を確認後、[次へ]をクリックする。
セットアップする先のフォルダはあらかじめ自動的に設定されています。特に変更する必要がない限り、[標準のフォルダ名にする]を選択し、[次へ]をクリックします。
コピー先のフォルダを変更したい場合は、[フォルダ名を変更する]を選択し、[次へ]をクリックします。
- 空き容量チェック終了後に、[コピー開始]をクリックする。
- コピー終了後に[再起動(R)]をクリックし、Windowsを再起動する。
- ◆注意
-
セットアッププログラム起動時に、エラーメッセージが表示された場合
-
●「バリューパックを登録する環境が整っていません。・・・」と表示された場合
- 一太郎8のセットアップ
まず、一太郎8をセットアップした後で、一太郎8バリューパックをセットアップします。
- 一太郎8の起動
一太郎8をセットアップした後、一太郎8バリューパックをセットアップする前に、一太郎8を起動します。その後一太郎を終了し、再度バリューパックのセットアップを行います。
●「ジャストシステム製アプリケーションが起動中のため、・・・」と表示された場合
- 一太郎8の常駐
一太郎8が常駐している状態でセットアップを行うと、上記メッセージが表示されることがありますが、[継続]をクリックすると、そのままセットアップを続けることができます。
- JUSTSYSTEM製アプリケーションの起動
セットアップ・削除を行う場合は、弊社アプリケーションをすべて終了してから実行する必要があります。ジャストシステム製アプリケーションに切り替え、終了した後、セットアップ画面に戻り、[継続]をクリックしてセットアップを続けます。
- ◆参考
- 各セットアップ方法でコピーされる機能
- セットアップ方法によって、ハードディスクへコピーされる機能が異なります。
- 手動の場合は、ハードディスクへコピーするか、CD-ROMディスク上で使用するかの設定を行うことができます。
○:ハードディスクへコピー
×:ハードディスクへコピーせず、保存用CD-ROMディスク上で使用
項 目 | セットアップ方法 |
標準 | 標準 全てHDDへコピー |
デジパレ 1.0 *1 | ○ | ○ |
はがき作成・住所録 | はがき作成・住所録 *2 | ○ | ○ |
サンプル/イラストデータ類 | × | ○ |
日記作成 *1 | ○ | ○ |
バラエティ印刷 全データ *3 | × | ○ |
電子辞書ライブラリ 英和/和英中/国語辞典 *4 | × | ○ |
フォント 全書体 | ○ | ○ |
イラストデータ | × | ○ |
- バラエティ印刷と電子辞書ライブラリを使用する場合は、バラエティ印刷のプログラムと電子辞書ライブラリの索引ファイルは必ずハードディスクへコピーされます。
- ハードディスクへコピーせず、保存用CD-ROMディスク上で使用する場合は、データ類や辞書を利用するときには、保存用CD-ROMディスクをCD-ROMディスクドライブにセットします。
- *1:[ツール(L)-追加コンポーネント(E)]から起動できます。
- *2:[ツール(L)-はがき作成(H)/住所録(J)]から実行できます。
- *3:[ツール(L)-バラエティ印刷(B)]から実行できます。
- *4:[ツール(L)-辞書引き(D)]から使用できます。