[サポートFAQ]
ライン
更新日:1999.07.22 - 情報番号:010075
ライン
Q バリューパックの辞書などを一太郎9のみの環境で使用したい 〜 一太郎8をお持ちの場合 〜
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
バリューパック(プラス)をセットアップするためには、一太郎8、または一太郎8 Office Editionが必要です。そのため、それらがセットアップされていない場合、バリューパックのセットアップのために、セットアップしていただく必要があります。
  1. 一太郎8 Office Edition(一太郎8)をセットアップする
     ↓
  2. バリューパック、またはバリューパックプラスをセットアップする
     ↓
  3. 一太郎9を上書セットアップする(途中、一太郎8 Office Editionを削除)
バリューパックに添付されており、一太郎9にない機能は以下の3つです。
 ・ デジパレ
 ・ 電子辞書ライブラリ(岩波 国語辞典/研究社 新英和中辞典/研究社 新和英中辞典)
 ・ フォント(中丸ゴシック/中楷書体/隷書体/まるもじ体W7)
※はがき作成・住所録/日記作成/バラエティ印刷/イラストデータは、一太郎9にもついています。
[スタート-プログラム(P)-アプリケーション追加・削除]から、一太郎9の機能の追加を行ってください。

■ 操作手順 ■
  1. 一太郎8 Office Edition(一太郎8)をセットアップする
    『一太郎8・7サポートツール』を実行してセットアップします
    一太郎9をセットアップした環境に、一太郎8をセットアップすると、正常に動作しません。
    [一太郎8・7サポートツール]を実行すると、一太郎8 Office Edition/R.2Uがセットアップされて使用できるようになります。
    ※一太郎8・7サポートツールの実行には、一太郎9の入っているCD-ROMと一太郎8のCD-ROM両方が必要です。

    1. 一太郎9の入っているCD-ROM(一太郎9やOffice9などのCD-ROM)をCD-ROMドライブにセットする。
      自動的に、[Welcome to Justsystem]画面が表示されます。
      →起動してこない場合は、■こんなときは■参照。

    2. セットアッププログラムが起動したら、[弊社製品のサポートツール]をクリックする。

    3. [一太郎8・7サポートツール]を選択し、[OK]をクリックする

    4. 「一太郎8・7サポートツールの対象かどうかを確認します」と表示されたら、一太郎9の入っているCD-ROMを取り出して一太郎8のCD-ROMをセットし、[OK]をクリックする。
      ディスクのチェックが始まります。

    5. 「一太郎8・7サポートツールを実行します」と表示されたら、一太郎8のCD-ROMを取り出して一太郎9の入っているCD-ROMをセットし、[OK]をクリックする。
      一太郎8 Office Editionのセットアップが始まります。

    6. 画面に表示されるメッセージに従ってすすみ、[セットアップ方法の選択]画面まできたら[最小]を選択し、[次へ>]をクリックする。

    7. 再び画面に表示されるメッセージに従ってすすみ、コピーが終了したら、Windowsを再起動する。

  2. バリューパック、またはバリューパックプラスをセットアップする

    お持ちの製品によって、セットアップ手順が異なります。

    バリューパックプラスをお持ちの場合
    通常どおりセットアップします

    1. 一太郎8バリューパックプラスのCD-ROMをセットする。
      自動的に、[Welcome to Justsystem]画面が表示されます。
      →起動してこない場合は、■こんなときは■参照。

    2. [SETUP]をクリックする。
      バリューパックのセットアップが始まります。

    3. 画面に表示されるメッセージに従ってすすみ、[セットアップ方法の選択]画面まできたら、[手動]を選択し、[次へ>]をクリックする。

    4. [手動でのセットアップ]画面の説明文を確認し、[次へ>]をクリックする。

    5. [セットアップするファイルの詳細設定]画面で、コピーするファイルをクリックし、□にチェックマークをつけ、[次へ>]をクリックします。
      デジパレ/電子辞書ライブラリ/フォントの中で必要なものにチェックマークをつけます。
      それ以外のものはチェックマークをはずします。
      ※電子辞書ライブラリは、[CD-ROM運用(C)]をクリックして、チェックマークを入れるとハードディスクにコピーせず、CD-ROMから利用するようにできます。

    6. 再び画面に表示されるメッセージに従ってすすみ、コピーが終了したら、Windowsを再起動する。

    バリューパックをお持ちの場合
    『バリューパックサポートツール』を実行してセットアップします

    一太郎8 Office Editionの環境に、一太郎8バリューパックを直接セットアップすることはできません。
    サポートツールを実行すると、一太郎8 Office Editionへバリューパックをセットアップすることができます。
    ※バリューパックサポートツールの実行には、一太郎9の入っているCD-ROMと一太郎8バリューパックのCD-ROM両方が必要です。

    1. 一太郎9の入っているCD-ROM(一太郎9やOffice9のCD-ROM)をCD-ROMドライブにセットする。
      自動的に、[Welcome to Justsystem]画面が表示されます。
      →起動してこない場合は、■こんなときは■参照。

    2. セットアッププログラムが起動したら、[弊社製品のサポートツール]をクリックする。

    3. [バリューパックサポートツール]を選択し、[OK]をクリックする

    4. 「バリューパックのセットアップ]画面で[セットアップ開始(G)]をクリックする。
      バリューパックのセットアップが始まります。

    5. 画面に表示されるメッセージに従ってすすみ、[セットアップ方法の選択]画面まできたら、[手動]を選択し、[次へ>]をクリックする。

    6. [手動でのセットアップ]画面の説明文を確認し、[次へ>]をクリックする。

    7. [セットアップするファイルの詳細選択]画面で、コピーするファイルをクリックし、□にチェックマークをつけ、[次へ>]をクリックする。
      デジパレ/電子辞書ライブラリ/フォントの中で必要なものにチェックマークをつけます。
      それ以外のものはチェックマークをはずします。
      ※電子辞書ライブラリは、[CD-ROM運用(C)]をクリックして、チェックマークを入れるとハードディスクにコピーせず、CD-ROMから利用するようにできます。

    8. 再び画面に表示されるメッセージに従ってすすみ、[ファイルのコピー]画面で、[コピー開始(G)]をクリックする。

    9. コピーの途中、「一太郎8バリューパックCD-ROMを入れてください」と表示されるので、一太郎9の入っているCD-ROMを取り出して、一太郎8バリューパックのCD-ROMをセットし、[コピー開始(G)]をクリックする。

    10. コピーが終了したら、Windowsを再起動する。

  3. 一太郎9を上書セットアップする

    1. 一太郎9の入っているCD-ROMをCD-ROMドライブにセットする。
      自動的に、[Welcome to Justsystem]画面が表示されます。
      →起動してこない場合は、■こんなときは■参照。

    2. [○○のセットアップ]をクリックする。
      ※○○には、「一太郎9」、「Office9」等の製品名が入ります。

    3. [セットアップ]画面で[コピー開始(G)]をクリックする。

    4. [削除・更新の確認]画面で、[削除する(D)]をクリックする。
      一太郎8は、一太郎8 Office Edition/R.2Uにアップデートして、一太郎9と共存させることができますが、一太郎8 Office Edition/R.2Uの機能は、一太郎9に含まれているため、削除することをおすすめします。
      ※II.でコピーしたバリューパックの機能は、ここでの選択に関わらず一太郎9で使用できます。

    5. 画面に表示されるメッセージに従ってすすみ、「セットアップ方法の選択」画面で、[最小]/[標準]/[すべて]/[手動]から選択し、[次へ>]をクリックする。

      ■注意■

      [すべて]を選択しないで、[標準]/[最小]でセットアップした場合、辞書引きの機能がコピーされません。
      その場合、6.まで進んだ後、『 ●[ツール(T)-辞書引き(D)]の機能を追加したい』の方法で、辞書引きの機能を追加してください。

    6. 再び画面に表示されるメッセージに従ってすすみ、コピーが終了したら、Windowsを再起動する。
■ こんなときは ■

CD-R0Mをセットしてもセットアップ画面が表示されない
  1. [スタート-プログラム(P)-ファイル名を指定して実行(R)]を選択する。

  2. [ファイル名を指定して実行]の画面で[参照(B)]をクリックする。

  3. [ファイルの場所(I)]の右側の▼をクリックし、CD-ROMドライブを選択する。

  4. [Autoplay]、または[Autoplay.exe]を選択し、[開く(O)]をクリックする。
    自動的に[ファイル名を指定して実行]の[名前(O)]欄に入力された状態になります。

  5. [OK]をクリックする。
    「Welcome to Justsystem」のセットアップ画面が表示されます。
    それでも表示されない場合は、Windowsを再起動してもう一度お試しください。
「ジャストシステム製アプリケーションが起動中のため、・・・」と表示された場合
  • JUSTSYSTEM製アプリケーションの常駐
    Office8スタートバーなどが常駐している状態でセットアップを行うと、上記メッセージが表示されることがありますが、[継続]をクリックすると、そのままセットアップを続けることができます。

  • JUSTSYSTEM製アプリケーションの起動
    セットアップ・削除を行う場合は、弊社アプリケーションをすべて終了してから実行する必要があります。ジャストシステム製アプリケーションに切り替え、終了した後、セットアップ画面に戻り、[継続]をクリックしてセットアップを続けます。
[ツール(T)-辞書引き(D)]の機能を追加したい

[辞書引き(D)]が淡色になっている場合や、クリックしても反応がない場合は、辞書引きの機能がセットアップされていないと考えられます。
辞書はバリューパック(プラス)に入っていますが、辞書引きの機能自体は一太郎が持っています。一太郎9やOffice9等のCD-ROMから追加します。
  1. [スタート-プログラム(P)-JUSTSYSTEMアプリケーション-アプリケーション 追加・削除]を選択する。
    セットアップするアプリケーションを選択する画面が表示された場合は、「一太郎9」や「Office9」等一太郎9を含む製品を選択して、[OK]をクリックします。

  2. [セットアップ開始]画面で、[次へ(N)>]をクリックする。

  3. [追加と削除]画面で「ファイルの追加・削除」を選択し、[次へ(N)>]をクリックする。

  4. [ファイルの追加・削除]画面で「ファイルの追加」を選択し、[次へ(N)>]をクリックする

  5. [コピーするファイルの詳細選択]画面で、[一太郎]をクリックして青く反転させ、[詳細機能を選択(D)]をクリックする。

  6. [辞書引き]の■をクリックしてチェックマークを入れ、[OK]をクリックする。

  7. [コピーするファイルの詳細選択]画面になったら[次へ(N)>]をクリックし、画面に表示されるメッセージに従ってセットアップをすすめる。
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。