[サポートFAQ]
ライン
更新日:1998.12.08 - 情報番号:010234
ライン
Q メールを自動的に分類したい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください


■ 操作手順 ■

  1. メールが自動的に分類される設定を行うアカウントを、フォルダ一覧から選択する。

  2. [フォルダ(F)-仕分けの設定(W)]を選択する。

    [仕分けの設定]画面が起動します。

  3. [追加(A)]をクリックする。

    [仕分け条件の設定]画面が起動します。

  4. [仕分け条件名(N)]を入力する。

    仕分け条件名は、[仕分けの設定]画面の[仕分け条件一覧(L)]に表示されます。

  5. [この仕分け条件を有効にする(A)]をオンに設定する。

  6. [仕分け条件]や[仕分け先]を設定する。

    [仕分け条件]

    • ヘッダ名・・・ メールヘッダのどの項目を検索対象にするか選択します。
      • Subject→見出し
      • From→差出人
      • Sender→実際の差出人
      • Reply-To→返信先
      • To→宛先
      • To:Cc→宛先またはCC
      • Cc→CC
      • Bcc→BCC
    • ヘッダ値・・・選択したヘッダ名の中で検索したい文字列を指定します。

    • [を含む]〜[で終わる]・・・指定した[ヘッダ値]が、ヘッダの中でどのように設定されているメールを検索するか選択します。

    [仕分け先]
      仕分けさせたメールを移動・コピーする先を選択します。

  7. [OK]をクリックする。

    [仕分けの設定]画面に戻ります。

  8. [受信時に仕分けを実行する(R)]をオンに設定する。

  9. [OK]をクリックする。


■ 補足 ■
  • 今すぐに仕分けしたいときは、仕分けするフォルダを選択して[フォルダ(F)-仕分けを実行(X)]を選択します。

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。