[宛先]
|
■概要
住所録には自宅、会社どちらの住所も入力することができます。
[宛先]は、住所録に登録した自宅・会社のどちらのデータで印刷するか設定する項目です。
初期設定は、「自宅」が選択されます。

■入力方法
[宛先]のセルをクリックすると、入力ラインの一番右に▼が表示されます。
▼をクリックするとリストボックスが表示されるので、「自宅」または「会社」を選択します。

■初期設定で「会社」が選択されている状態にしたい場合

◆ 操作手順 ◆
- [メニュー]アイコンをクリックし、[オプション(O)]を選択する。
- [操作環境]シートの[新規カードの初期値]で、[宛先]の「会社(C)」を選択する。
- [OK]をクリックする。
[宛先]の初期設定で「会社」が選択された状態になります。
|
[氏名]
|
名字と名前の間にスペースを入力しておくと、宛名印刷をするときにバランス良く配置されます。 氏名を入力すると[フリガナ]の項目に自動的にふりがなが入力されます。
|
[敬称]
|
リストボックスの中の選択肢から選択します。
リストボックス以外の敬称にしたい場合は、直接入力します。
入力したデータはリストボックスに登録されるため、次に入力する場合、リストボックスから選択入力することができます。
[敬称]の初期設定では「様」が選択されます。
|
[連名1] [敬称1] [印刷1]
|
[連名1]・・・連名にする名前を入力します。
[敬称1]・・・[連名1]の敬称を設定します。
[印刷1]・・・「○」を設定している場合、[連名1][敬称1]に入力したデータが印刷されます。
[印刷1]は、リストボックスの選択肢から「○」「 」のいずれかを選択します。
印刷したくない場合は、空白(「 」)にしておきます。
|
[〒] [住所1] [住所2] [〒(会社)] [住所1(会社)] [住所2(会社)]
|
郵便番号、住所はポストのアイコン(郵便番号検索アイコン)を利用して入力することもできます。
住所が長い場合は、[住所2]に マンション名やビル名を入力すると宛名印刷の時にバランス良く配置されます。

■宛名印刷される住所について
- [宛先]が「自宅」の場合→[〒][住所1][住所2]
- [宛先]が「会社」の場合→[〒(会社)][住所1(会社)][住所2(会社)]
◆ 参考Q&A ◆
|
[会社名] [部署名] [役職名]
|
リストボックスの中の選択肢から選択して設定します。
リストボックスに含まれていない設定にしたい場合は、直接入力します。
手入力したデータはリストボックスに登録されるので、次に入力する場合は選択入力することができます。

■[宛先]を「会社」に設定した場合、[会社名][部署名][役職名]は必ず印刷されます。
印刷したくない場合は、これらの項目を空白にする必要があります。
[宛先]を「会社」にした場合、[会社名][部署名][役職名]を入力していても印刷されません。
|