一太郎は、640KBのメモリを搭載したNECパーソナルコンピュータPC-9800シリーズ上(PC-9801、PC-9801U2・LT・XAを除く)で動作します。
◆注意
- ハードディスクがない環境で、一太郎を実行用ディスクで使用する場合、2HDタイプのフロッピィディスクドライブが2基以上必要です。
- NOTE本体などフロッピィディスクドライブが1基の本体の場合、ハードディスクかまたはメモリ増設が必要です。
- EPSON製本体での動作確認は行っていません。
◆補足
一太郎の使用環境によっては、実行可能なコマンドが制限されます。
| FDD(2HD)※1 | HDD(RAM)+FDD | EMS+FDD | EMS+HDD(RAM)+FDD |
一太郎と花子の同時起動 | × | × | × | ○ |
連番 | × | ○ | ○ | ○ |
脚注 | × | △ ※2 | ○ | ○ |
VAF | × | × | × | ○ ※3 |
連続印刷 | × | × | ○ | ○ |
イメージ表示の常駐 | × | × | ○ | ○ |
カラー印刷 | ○ ※4 | ○ ※4 | ○ | ○ |
ランク | × | ○ | ○ | ○ |
ビジョン | × | ○ | ○ | ○ |
目次 | × | ○ | ○ | ○ |
索引 | × | ○ | ○ | ○ |
図形の組込 | × | ○ | ○ | ○ |
※1 | フロッピィディスクドライブ2基のみ(ハードディスク/RAMボード/EMS拡張メモリボードがない)で使用する場合、空き領域が少ないため、短文・単語・外字・半角外字・コマンド登録で登録できる個数・量が制限されます。また、扱える文書量が少なくなります。 |
※2 | パソコン機種やそのときの文書量により、処理速度が落ちる場合があります。 |
※3 | VAFを使用するためには、ハードディスクが必須です。 |
※4 | パソコン機種や用紙の種類により、カラー印刷できない場合があります。 |