[サポートFAQ]
ライン
更新日:1999.05.16 - 情報番号:012562
ライン
Q 画面上に入力した文字と印刷した文字が異なる。
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

パソコン本体とプリンタで同じコードに異なる文字を持っている場合、画面上に入力した文字と印刷される文字が異なる場合があります。
パソコン本体とプリンタのそれぞれに添付されているマニュアルを参考に、同じコードに異なる文字を持っていないかどうかをご確認ください。
文字が異なっている場合、以下の方法で対処します。

■ 対処方法 ■

  1. JSフォントを設定する。
  2. 一太郎に添付されているJSフォント(JS明朝/JSゴシック)を設定します。
    フォントを設定した文字は、プリンタの持っている文字に関係なく、画面上に表示されているフォントで印刷されます。
    フォントの設定は、以下のコマンドで行います。

    文書全体に設定する場合[P・印刷-S・スタイル]-F5[フォント]
    [P・印刷-R・フォント]
    部分的に設定する場合[R・フォント-W・和文]

    なお、設定したフォントは通常編集画面では確認できません。
    [Ctrl]+[G]キーでイメージ編集画面に切り替えるか、[P・印刷-I・イメージ]でイメージ表示に切り替えて確認します。

  3. プリンタの持っているコードで入力する。
  4. プリンタマニュアルでコードを確認し、プリンタの持っている文字をコード入力します。

    1. 入力画面で[F10]キーを2回押し、コード入力モードにする。

    2. [SHIFT]+[F7]キーを押し、コード体系(JIS/シフトJIS/区点)を変更する。

      プリンタマニュアルに記述されているコード体系に変更します。

    3. プリンタ添付のマニュアルを参照し、印刷したい文字のコードを入力する。
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。