[サポートFAQ]
ライン
更新日:1999.05.20 - 情報番号:012619
ライン
Q 特定の操作で不正が生じる場合の確認事項
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
特定の操作で不正が生じる場合、下記の事項をご確認ください。

 

◆確認事項

  1. 同じ操作手順で、必ず現象が再現するか

    詳細な再現手順をご確認ください。

  2. 新規の入力画面でも同一の現象がおこるか、特定のデータのみで生じるか

    特定のデータのみで現象が生じる場合は、詳細を弊社までご連絡ください。データをお送りいただき、再現性を確認します。


いずれにも該当しない場合、使用環境により影響を受けている可能性があります。下記の事項をご確認ください。

◇Windows3.1の場合

  1. 使用可能なメモリ及びシステムリソースが充分に残っているかどうか

    [?(ヘルプ)-バージョン情報]を参照し、充分なメモリとシステムリソースが残っているかどうかをご確認ください。
    メモリとシステムリソースが少ない場合は、他のアプリケーションを終了したり、設定を変更するなどで、充分なメモリとシステムリソースを確保してください。

  2. 使用可能なメインメモリの空きが充分に残っているかどうか

    Windows起動前のメインメモリの空き容量を400KB程度確保してどうかをご確認ください。特に動作に必要のないデバイスドライバや常駐プログラムをはずします。

  3. ディスプレイドライバを標準に設定してどうか

    DOS/Vマシンの場合は[VGA]
    98シリーズの場合は[640*400 16色]

  4. Windows上設定をシンプルにしてどうか

    • 常駐プログラムを外してどうか
    • スワップファイルを取り直したり、容量を増設してどうか

  5. ハードディスクに異常がないか

    MS-DOSのCHKDSKやSCANDISKを実行し、ハードディスクに異常がないかどうかを確認します。ハードディスクに異常がある場合、修復を行ってご使用ください。
    修復後も頻繁に異常が生じる場合には、ハードディスクを初期化することをおすすめします。

  6. LAN環境でご使用の場合、LANを切断したローカルのみの状態ではどうか

  7. DOS上の設定をシンプルにしてどうか

    • CONFIG.SYS/AUTOEXEC.BAT/起動方法等の設定を、Windowsの動作に最低限必要なもののみにしてどうか
    • DOS上の常駐プログラムを外してどうか

  8. 他の本体をお持ちの場合は、他の本体ではどうか

    他の本体では正常な場合、現象が生じる本体の環境あるいは破損の問題であることが考えられます。

 

◇Windows95の場合

  1. ディスプレイの設定を変更してどうか

  2. 常駐プログラムを外してどうか

  3. ハードウェアアクセラレータの設定を変更してどうか

    [スタート-設定-コントロールパネル-システム-パフォーマンス-グラフィックス]で、[ハードウェアアクセラレータ]の設定を、初期値の「最大」から「基本」や「なし」に変更します。

  4. ハードディスクに異常がないか

    [スタート-プログラム-アクセサリ-システムツール-スキャンディスク]を実行し、ハードディスクに異常がないかどうかを確認します。ハードディスクに異常がある場合、修復を行ってご使用ください。
    修復後も頻繁に異常が生じる場合には、ハードディスクを初期化することをおすすめします。

  5. DOS上の設定をシンプルにしてどうか

    Windows95の起動には、CONFIG.SYS/AUTOEXEC.BATは特に必要ありません。起動ドライブのルートディレクトリにCONFIG.SYS/AUTOEXEC.BATが存在している場合には、それらのファイルが存在しない状態でWindows95を起動してください。

  6. 他の本体をお持ちの場合は、他の本体ではどうか

    他の本体では正常な場合、現象が生じる本体の環境あるいは破損の問題であることが考えられます。

 

上記の状況を確認し再現性があった場合は、詳細を弊社までご連絡ください。
再現性がない場合は、更に下記のご確認をお願いいたします。

  1. 一太郎をアンインストールした後、再インストールしてどうか

    アンインストールは、次の方法で実行します。

    ※Ver.6の場合:ファイル名を指定して実行で、[INST /D]と入力し、アンインストールプログラムを起動する。
    ※Ver.6.3の場合:[JS環境設定−JSセットアップ]で[ファイル削除]を選択し、アンインストールを実行する。

  2. ハードディスクの初期化及びWindowsの入れ直しを行ってどうか
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。